ECサイト構築パッケージは、オンラインでの販売に加えてバックオフィス業務の効率化やマーケティング活動全般を支えるためのシステムです。
ECサイト構築パッケージを導入することで、企業はフルスクラッチで開発するよりも大幅に導入コストを抑え、ECサイト構築・公開までの期間を短縮してくれます。
また、最近ではクラウドサービス(SaaS)を活用しECサイトを運営するケースも多く、自由度は制限されますが、導入の手軽さや低コストさといった理由から小規模なECサイト立ち上げに貢献しています。
パッケージで導入するにしろ、クラウドサービスを利用するにしろ、最も大切なことは最適な製品選定をすることです。ECサイト構築パッケージやクラウドサービスは、実に多様な製品が市場に存在します。その中から自社にとって最適なものを選ばなければなりません。ECサイトの成功は、製品選定で決まると言っても過言ではないほど重要なポイントなのです。
しかし、それ以前にECサイトの基本機能を知って、製品選定のための事前知識を得ることも重要でしょう。なぜなら基本機能を知っておかないと正しい製品選定ができない可能性があるからです。
今回はECサイトの基本機能と戦略的な機能についてご紹介します。ここで紹介する機能を持たない製品の場合、ECサイトをうまく運営できなかったり、外部サービスとの連携が柔軟に行えなかったりして、思うようなECサイトを構築できない可能性があるのでご注意ください。
ECサイトの基本機能
ECサイト構築パッケージの基本機能をご紹介します。この基本機能は必須と言っても良いほどの機能です。
基本的にECサイト構築パッケージは「フロント」と「バック」に分かれます。フロントは実際にお客様が接する目に見える部分の機能です。バックはECサイトの運営を助けるための機能です。
<フロント機能>
- 会員登録
- マイページ
- キャンペーン
- メルマガ会員
- ゲスト利用
- アドレス帳
- 商品検索
- 商品一覧・詳細
- カテゴリ/ブランド/タグ
- レコメンド
- レビュー
- カート/ミニカート
- 一括購入
- ギフトラッピング
- 各種決済
- ポイント利用
- SEO対策
<バック機能>
- 会員管理(メンテナンス、グループ)
- メール配信管理
- 商品管理
- 特価・予価設定
- 在庫管理
- キャンペーン管理
- 受注入金管理
- 出荷管理
- 配送管理
- ポイント管理
- コンテンツ管理
- ユーザー管理
- アンケート
- 分析
- キャンペーン管理
- 各種連携機能
ECサイトの戦略的機能
ECサイトは公開しただけでは売上に貢献できません。世の中には数多くのECサイトが乱立しており、競合に対して優位性を確保する戦略やそれを実現する機能が必要不可欠です。ここでは差別化するための戦略的機能をご紹介します。
機能1.メールマーケティング
メールマガジンはECサイトにとって、最もシンプルかつ強力な武器です。メールマーケティングはデジタルマーケティングの中でも古くから実践されている手法で、LINEを代表するチャットツールやSMSなどの通知方法を採用する企業が増えてきていますが、未だにマーケティングの中心となっています。ECサイト運営に際し、メールマーケティングを全く行わない企業はないと言って差し支えないでしょう。
顧客の購買実績やプロフィールからターゲティングメールを配信すれば、見込み客を顧客にし、顧客をファンにすることも可能です。
メールマーケティングを行うには、これまでメルマガ配信システムを導入するのが通常でしたが、昨今ではECサイト構築パッケージに機能として内包されているものも少なくありません。高い確率で必要な機能だからこそ、基本機能として備わっている方がコスト削減に繋がります。
機能2.レコメンド
レコメンド機能も、メールマーケティング機能同様に近代的なECサイトには絶対に欠かせない機能の一つです。サイト訪問者が商品を購入したあと、商品を物色している最中など、都度最適な商品をレコメンド(おすすめ)すれば、ECサイト上でもアップセルやクロスセルを実施できます。
ただしレコメンドエンジンには様々な種類があるので、複数の技術を取り入れた“ハイブリッド型”を選びましょう。
機能3.サイト内検索
ECサイトにおけるサイト内検索機能は、サイトの内の回遊性を高め、離脱率を改善するために欠かせない機能です。GoogleやYahoo!といった検索エンジンの利用に慣れているユーザーは、不親切なサイト内検索にがっかりすることも少なくありません。広告を出稿しせっかく獲得した訪問者を離脱させてしまわないよう利便性について考慮する必要があります。
使いやすさ、見やすさはサイトの価値です。GoogleやYahoo!では当たり前のサジェスト検索(もしかして検索)や、色やサイズなどの商品属性での検索機能を実装することで、お客様に快適な買い物体験を提供しましょう。
機能4.レスポンシブデザイン
PCだけでなくスマートフォンやタブレットなど、あらゆるデバイス表示に対応したレスポンシブデザインは、今や当たり前となった施策です。近年のインターネット利用率はスマートフォンがPCを上回っているので、やはり対応は必須でしょう。
レスポンシブデザインの詳しい概要については「ecサイトのレスポンシブ化が必要な理由」をご覧ください。
機能5.アンケート
アンケート機能は、商品を購入してくれた顧客へのフォローアップアンケートや、多数の訪問者のアンケートを収集することで、顧客ニーズを把握するのに最適です。ECサイトの販売戦略へ繋げるためのものなので、多様な切り口から意見を吸い取れると良いでしょう。
機能6.ECモール連携
多くの企業は自社ECサイトと並行して楽天市場やAmazonといったECモールに出店しています。これらECモールと自社ECサイトが連携していないと在庫の更新や、受注後の業務の効率化、情報のメンテナンスにおいて問題が起きることもしばしばです。楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングといった主要ECモールへの連携機能を利用することで初めて効率的なマルチECの運用が可能となります。
機能7.Web接客
Web接客とはここ数年で注目されだした販売戦略で、例えばチャットやシナリオに基づいた適切なメッセージやクリエイティブを自動で出し分けることでECサイト上でも、実店舗のような接客を演出することが出来ます。ただ商品が並んでいるだけのECサイトから、ヒト気のあるサイトにすることでお客様の購入意欲を高めることが期待出来ます。
機能8.負荷分散処理
大規模なECサイトや、成長段階にあるECサイトを安定して稼働していくためには、リアルタイムな負荷モニタリングと自動化された分散処理が必要です。市場ニーズを完全に読み取ることはできませんが、キャンペーンやプロモーションの結果で想定を遥かに超える反響があり、自社ECサイトに急激なトラフィックが流れ込みサイトがダウンしてしまうというケースも少なくありません。このとき、負荷分散がうまくできずにECサイトが機能しなくなれば、多大な機会損失を生んでしまいます。
負荷分散処理機能では、そうした損失を最小限にするために、負荷とリソースをモニタリングし、状況に応じて適切な分散処理を行います。
機能9.システム連携
ECサイト規模が大きくなるほど、周辺システムや外部サービスとの連携が増えていきます。CRM(コールセンター)、WMS(倉庫管理システム)、販売管理システムなど基幹システムとして連携できることが重要になってきます。このため、容易なシステム連携と多様な連携先を持っていなければなりません。
機能10.セキュリティ
高度化するサイバー攻撃に対して重要な情報を守ることが求められています。その脅威は外部だけでなく内部からの犯行も増えています。
従って、アクセス権限設定など、セキュリティ対策としての基本機能は必須と言えます。また、第三者機関によるセキュリティ認証も合わせて確認すると良いでしょう。 [RELATED_POSTS]
基本機能や戦略的機能を知り、選定ポイントを押さえ、正しい製品選びを
数多く市場に存在するECサイト構築パッケージですが、今回紹介した機能をすべて備えているものは意外と少ないかもしれません。特にクラウドサービスでは“手軽さ”を一つの売りにしていることから、機能が少ない場合があります。
ECサイト構築に必須の機能を知り、選定ポイントを押さえ、正しい製品選びを行い、自社にとって最適なECサイトを実践いただければ幸いです。
- カテゴリ:
- ECサイト構築
- キーワード:
- ECサイト構築