ITプロジェクト、よくある失敗の原因と対策を考える

 2020.02.13  株式会社システムインテグレータ

ITプロジェクトの成功率は、時代が流れるごとに上昇しています。日経BP社が2003年に調査した結果では26.7%だった成功率は、2008年に31.1%、2018年には大幅に上昇して52.8%となっています。一見すると半数近くのITプロジェクトが失敗しているため、厳しい結果のようにも思えます。しかし、この現状を評価する声も多く、ITプロジェクトの難しさを示しているとも言えるでしょう。

出典:日経ビジネス電子版『プロジェクト失敗の理由、15年前から変わらず

成功率は決して高いとは言えないものの、多くの企業が持続的にITプロジェクトに取り組む理由はやはり、ビジネスにおけるIT活用の重要性を理解しているからでしょう。特に、十数年前に構築されIT運用コストを圧迫しているレガシーシステムの刷新は、多くの企業にとって急務の課題となっています。

本記事で紹介するのは、ITプロジェクトにおけるよくある失敗の原因とその対策です。ITプロジェクトの成功率が半数に留まっている理由は、ITプロジェクトそのものの難しさも関係していますが、プロジェクト関係者が具体的な対策を講じられていないというのも大きな原因です。この機会にITプロジェクトの失敗原因を理解し、成功に向けた道筋を占めてしていきましょう。

ITプロジェクトのよくある失敗の原因

それではさっそく、ITプロジェクトにおける失敗原因を紹介します。ちなみに「ITプロジェクトの失敗」とは、当初予定していたQCD(品質・予算・納期)を達成できないことを指します。それでは具体的に見ていきましょう。

原因1.     クライアントがプロジェクトに参加していない

クライアント発注のITプロジェクトの目的は、クライアント企業が抱える経営課題を的確に解決することです。にもかかわらず、クライアント自身がプロジェクトに参加していないケースが非常に多く見受けらえます。自社のITプロジェクトなのに無関心なクライアントにも責任者ありますが、その状況に甘んじている開発側にも問題があります。開発側としては、クライアントの参加が無ければITプロジェクトは成功しないことを説明し、理解していただくことが大切です。また、クライアント自身がITプロジェクトへ意欲的に参加できるよう配慮することも重要でしょう。

原因2.     作業工数の見積もりが甘くスケジュールがガタガタ

プロジェクト全体の作業工数を見積もるにあたり、WBS(Work Breakdown Structure:作業分解構成図)とガントチャートを作成したら終わりというシステム会社が少なくありません。どちらもプロジェクト管理を徹底する上で欠かせないツールではあるものの、それだけでは適切な見積もりが行えないことは確かです。また、作業工数の見積もりの根拠となる情報が無ければ、結果的にスケジュールがガタガタになり、当たり前のように納期を過ぎてしまいます。問題は、そうしたシステム会社の多くでは「納期の遅延はつきもの」と考えてしまっていることです。

原因3.     開発チーム内のコミュニケーションが取れていない

ITプロジェクトを推進する開発チーム内で、適切なコミュニケーションが取れていない場合、当然のことのようにプロジェクトは失敗します。ITプロジェクトが個人で推進されることはほぼないため、やはりチームコミュニケーションが何よりも重要です。これはプライベートでの交流を通じて親交を深めようという話ではなく、チームメンバー同士が互いを尊重し、互いの仕事について理解し、助け合う文化を築くためのコミュニケーションを意味します。

原因4.     情報共有を促進するためのツールが揃っていない

日本企業の傾向として、「極力ITツールに頼らないで仕事を遂行する」という考え方がいまだに根付いています。この傾向はシステム会社とて例外ではありません。ITツールを生み出して経営課題解決や生産性向上を目指そうとしている企業なのに、自分たちはITツールをフルに活用していないという状況を不思議に思う海外企業も多いようです。プロジェクト関係者やチームごとの情報共有を促進するためには、専用のITツールが欠かせません。また、作業ごとに複数のITツールを使い分けることも大切です。

原因5.     定期的な進捗管理が無いからプロジェクト完了率が分からない

失敗するITプロジェクトの中には、プロジェクトマネージャーがプロジェクトの進行状態や完了率を把握してないケースがあります。これは定期的な進捗管理が無いからであり、マネジメントに無関心な表れです。プロジェクトの状態を正確に把握できなければ、問題の早期発見は難しいですし、結果的に納期遅延だけでなく予算超過によって赤字プロジェクトを生み出す原因になります。

原因6.     問題の改善案ばかりに時間が費やされ具体的な施策が無い

ITプロジェクトに問題発生はつきものなので、それを含めたプロジェクト管理が重要になります。大切なのは、問題に対する改善策をいち早く打ち出し、素早く実行した改善サイクルを回すことです。しかし、中には経験や勘を頼りに問題の改善案を出すことばかりに時間を費やし、具体的な施策が一向に打ち出されないことがあります。問題に対する責任を負いたくないからなのか、理由はさまざまですがこれはITプロジェクト失敗の兆候だと言えます。

原因7.     部署間を取り巻く政治が多く、ちぐはぐなプロジェクトになっている

部署間やグループ間の政治色が強まると、当然ながらITプロジェクトは円滑に進みません。指揮系統が乱れ、ちぐはぐなプロジェクトになることでQCDが一切無理されたITプロジェクトへと発展していきます。

原因8.     予算管理権限がない人材をプロジェクトリーダーに採用している

ITプロジェクトと予算管理は切り離せない関係にあります。このため、予算管理権限がない人材をプロジェクトリーダーもしくは責任者に採用すると、プロジェクトにおける決裁スピードが鈍り、開発スケジュールに大きく影響します。また、当初から15名程度のエンジニアを投下すればスムーズにプロジェクトが進んだにも関わらず、プロジェクトリーダーに予算管理権が無いがために少ない人材でシステム構築をスタートして、最終的には標準値の倍以上にまでエンジニアを投入しなければいけなくなったなどのプロジェクトは決して少なくありません。

ITプロジェクトの失敗を防ぐための対策とは?               

ITプロジェクトの成功に欠かせないものは、何はともあれ「明確なプロジェクト推進体制」と「プロジェクト管理徹底のためのITツール」です。多くのシステム開発者は、ITプロジェクトを推進するにあたりその体制を体系的に明示して、標準化することで、品質の安定したプロジェクト推進を目指す必要があります。

それだけではなく、プロジェクト管理を徹底するために積極的なITツール活用が必要になります。日本のシステム会社はITツールで企業の生産性に貢献する存在にも関わらず、自身がITツールを活用しなさ過ぎるという問題があります。もっとシステム会社自身がITツール活用に積極的になることで、最終的には自社の利益として還元されます。

プロジェクト管理力強化 入門ガイド

RELATED POST関連記事


RECENT POST「プロジェクトマネジメント基礎」の最新記事


プロジェクトマネジメント基礎

失敗しないプロジェクトのためにできることは

プロジェクトマネジメント基礎

開発プロジェクトで失敗しないためのポイント

プロジェクトマネジメント基礎

プロジェクト現場を支援するためには、ナレッジを集めて共有しよう!(Vol.73)

プロジェクトマネジメント基礎

プロジェクトスコープを標準化し、実践するためには?(Vol.37)

ITプロジェクト、よくある失敗の原因と対策を考える

OBPM Neo TOPへ

新規CTA
ブログ購読のお申込み

RANKING人気資料ランキング

RECENT POST 最新記事

RANKING人気記事ランキング