SI Object Browser PMシステム連携
- トップページ
- SI Object Browser PM
- 機能
- SI Object Browser PMシステム連携
統合型プロジェクト管理ツール SI Object Browser PMのシステム連携についてご紹介します。
会計システムとの連携
OBPMには自動仕訳機能が装備されています。月次のプロジェクトの仕掛原価や進行基準売上、完成原価などを手入力することなく会計システムに流すことができます(当社はこれを使って自動処理しています)。連携はCSVデータを介して行いますので、相手のシステムは選びません。当社はGRANDITの会計モジュールと連携していますが、プロジェクトコードを入力できる仕訳機能がある会計システムであれば他のシステムでも連携可能です。
■GRANDIT連携
ERP製品(株式会社システムインテグレータ) 「GRANDIT」は、Web環境で稼動できる基幹システムです。WebベースでありながらもC/S(クライアントサーバ)並みの入力操作性を実現しています。またワークフロー・情報系(BI)、通知、Web-EDIなど、基幹系+αの機能を標準実装しております。「SI Object Browser PM」とは原価計算にかかわる仕訳データ連携を行っています。また、マスタやプロジェクト情報なども連携できるITテンプレートにより精度の高いプロジェクト収支管理を実現することが可能です。
ITテンプレートの概要:https://products.sint.co.jp/grandit/template/it
■勘定奉行クラウド 連携
株式会社オービックビジネスコンサルタントが提供する「勘定奉行クラウド」と連携できる奉行API連携オプションを開発しました。
OBCが提供する「奉行APIコネクトサービス」と、「奉行API連携オプション」を組み合わせることにより、月次の振替仕訳の自動連携が可能になります。これにより、経理作業の効率化と時間削減が期待できます。また、仕掛プロジェクトの原価・採算をリアルタイムに把握できるようになります 。
「勘定奉行クラウド」製品ページ:https://www.obc.co.jp/bugyo-cloud/kanjo
■SuperStream-NX 連携
スーパーストリーム株式会社の「SuperStream-NX」とOBPMで保持しているプロジェクトに関する仕掛品や原価仕訳のデータ連携が標準対応になりました。経理作業の効率化と時間削減が期待できます。また、仕掛プロジェクトの原価・採算をリアルタイムに把握できるようになります 。
※OBPMは、「SuperStream-NX」のアライアンス製品 SAF(SuperStream Applications Family)パートナーです。
「SuperStream-NX」製品ページ:https://www.superstream.co.jp/kk/product/index.html/
汎用データ出力・取込
OBPMで集中管理される全プロジェクトデータは、プロジェクト分析、ポートフォリオ分析をする際の宝の山です。プロジェクトの種類、部門、要員、お客様などの切り口で、原価、工数、成否、スキル、品質、課題、生産性などさまざまなデータを分析することで、真に強いプロジェクト管理力を持った組織へと強化し続けられます。 OBPMでは、このようなデータを自由に定義して外部出力するための「汎用データ出力」機能が装備されています。定義内容(リポジトリ)は、保存・再利用できるので、アドホック(都度)なデータ出力のほかに、定期的な分析データ出力も可能です。
また、「データ取込」も装備されているので、基幹システムで管理している組織情報、社員、委託先、顧客、経費などの各マスタや勤怠システムで入力している勤怠情報などを取込することで二重管理をなくしたり、業務効率化を実現できます。
プロジェクト管理ツール:OBPM基本ガイドブック