プロジェクト原価管理とは? 第5回【ITプロジェクトにおける原価管理 アーンド・バリュー・マネジメント(EVM)】:プロジェクト原価管理連載シリーズ 2017.04.28 EVM(Earned Value Management)は、計画値(PV: Planned Value)、実コスト(AC: Actual Cost)、出来高(EV: Earned Value)の3つの数値指標を元に、プロジェクトのコスト差異...
プロジェクトマネジメント講座 【第14章】EVMグラフはプロジェクトの健康診断書 2017.04.27 EVMグラフとは、出来高(EV)と実績(AC)と計画値(PV)の3本の線をグラフにしたものです。週単位でEVMグラフをプロットすると、コストの超過やスケジュールの遅延などの兆しを早い段階で把握して対処できます。計画値(PV)は出来高(EV)...
プロジェクトマネジメント講座 【第8章】スコープマネジメントとは 2017.04.27 スコープマネジメントとは、プロジェクトの作業範囲や成果物を決めることです。プロジェクト失敗の原因の1つにスコープ(作業範囲や成果物)が不明確だったということがあります。そのため、PMBOKではプロジェクトの計画プロセスで作業範囲や成果物を取...
プロジェクトマネジメント講座 【第7章】WBSの目的とメリット:WBS とは 2017.04.27 「プロジェクトマネジメント講座」。第7章はWBS(Work Breakdown Structure)について解説致します。WBSは、プロジェクト全体を細かな作業に分解した構成図で、プロジェクト全体でやるべきタスクを洗い出す際にとても役立ちま...
プロジェクトマネジメント基礎 第10回【EVMとは】:プロジェクトマネージメント連載シリーズ 2015.06.04 EVMとはEarned Value Managementの略で、プロジェクトのパフォーマンス測定のメジャメントです。EVMの基本的な指標はEV(Earned Value)、PV(Planned Value)、AC(Actual Cost)、...