システム開発を行う際にはさまざまな職種の人が活躍しますが、そのひとつにスクラムマスターという役割があります。
スクラムマスターは名前の通り、アジャイル開発の手法の一つであるスクラム開発を行うときに活躍する職種です。ここではスクラムマスターについて、仕事内容や求められるスキルなどを中心に詳しく解説していきます。
スクラムマスターとは
スクラムマスターは、スクラム開発において責任者としてチームのマネジメントを担う職種です。
スクラムマスターの役割について理解するには、アジャイル開発の手法の一つであるスクラムについて知っておかなければなりません。
では、アジャイル開発とスクラムについて詳しく見ていきましょう。
アジャイル開発とは
アジャイル開発とは、システム開発やソフトウェア開発の際に、プロジェクトを機能単位で細分化して行う手法のことです。小さな開発工程を何度も繰り返すため、予期せぬ仕様変更などに対しても対応しやすいのが特徴です。
アジャイル開発について、詳しくはこちらの記事で説明しています。
アジャイル開発とは?特徴やウォーターフォールとの違いなど徹底解説
スクラムとは
スクラムというのは、特定の役割を担うメンバーで構成されるチームのことです。スクラムマスターの他にプロダクトオーナーと開発チームがメンバーに含まれます。このスクラムというチームで行うアジャイル開発がスクラム開発です。
スクラム開発についてはこちらでも解説しております。
アジャイル開発とスクラム開発の違いとは?それぞれの開発手法について特徴やメリット、その関係性について解説
スクラムのチーム構成と役割
スクラムチームを構成するメンバーとその役割について見ていきましょう。
スクラムマスター
スクラムマスターは、スクラムチーム全体の責任者のことです。プロジェクト全体が円滑に進むように取り計らい、チームのメンバーが能力を十分に発揮できるようにサポートします。また、現場とプロダクトオーナーや経営層などとのパイプ役としての役割も果たします。
ただし、スクラムマスターは開発中のプロダクトの機能や仕様に対する責任や決定権はありません。あくまで開発チームのマネジメントを行うに留まります。
プロダクトオーナー
プロダクトオーナーは、開発中のプロダクトについての責任を負い最終決定権を持つ人のことです。スクラムマスターと違って、開発チームのマネジメントを行うことはありません。
チームメンバー
チームのメンバーは実際に開発作業を担う人たちのことです。スクラムマスターとプロダクトオーナー以外のメンバー全員が該当します。
スクラムマスターとプロジェクトマネージャーの違い
スクラムマスターとプロジェクトマネージャーについて、ほぼ同じ役割なのではないかと考える人もいるかもしれません。
確かに両者は、チームが仕事を進めていく上で障害となるものを取り除いて問題を解決するという部分で類似しています。
しかし、プロジェクトマネージャーは基本的にチームの仕事に直接関与しないのが特徴です。主に、チームのメンバーに対してタスクの割り当てやタイムラインの調整などを行うことでサポートします。
これに対してスクラムマスターは、チームのメンバーに対して実務面も含めたコーチングなどを行い、サポートするのが特徴です。
プロジェクトマネージャーはプロジェクトそのものに対して注力するのに対して、スクラムマスターはチームに対して注力するという違いがあります。
スクラムマスターの具体的な仕事内容
スクラムマスターが担う具体的な仕事内容について見ていきましょう。
スプリント計画ミーティングの実施
スプリント計画ミーティングは、各スプリントで行うことについて話し合うためのミーティングです。スクラムマスターをはじめ、プロダクトオーナーと開発チームのメンバーが参加します。
スクラムマスターは、スプリント計画ミーティングの進行役を務めます。また、議題を話し合うのに必要なデータや見積もりなども準備しておくのもスクラムマスターの役割です。
スプリントについてはこちらで詳しく解説しています。
スプリントとは?アジャイル開発やスクラムとの関係性、メリットを解説
スタンドアップミーティングの実施
スタンドアップミーティングとは、毎日開催されるミーティングのことです。前日に行ったタスクの内容や完了度合いなどを確認し、進捗状況を把握します。また、予定通り進行していない場合は、チームメンバーに対して何が問題となっているか確認します。
併せて、その日に行うタスクの確認も行います。毎日仕事を始める前に当日の開発内容を確認しておくことで、チームのメンバーも安心してタスクに取り組めるでしょう。
プロジェクトの障害を取り除く
プロジェクトが計画通りに進んでいない場合は、その原因を突き止めなければなりません。
プロジェクトの進行を妨げているものがあれば、たとえ小さな障害だったとしても放置しておくことはできません。後々にプロジェクトの大幅な遅れに繋がることも多いためです。
障害がまだ小さいうちに発見し、取り除いておくことが円滑なプロジェクトの進行に繋がります。
プロダクトバックログのサポート
プロダクトバックログとは、製品の機能などについて定められているもので、これをもとに開発が進められています。実際に開発タスクを担うのはチームのメンバーですが、サポートをするのはスクラムマスターの役割です。
チームのメンバーだけでは対応が難しいような場面でも、スクラムマスターが適切にサポートすることで、円滑な進行を実現できます。
スプリントレビューミーティングの実施
スプリントレビューミーティングというのは、1つのスプリントが終わった後に実施するミーティングのことです。そのスプリントを振り返って改善点や修正点などを洗い出し、次のスプリントに活かします。
同じ失敗を避けることができれば、次のスプリントはもっと効率良く計画を進められるでしょう。逆に、改善点や修正点の洗い出しができていないと、次のスプリントでも同じような失敗を繰り返してしまいます。
スクラムマスターは必要か
開発に携わっている人の中には、スクラムマスターはいらないのではないかと考える人もいるかもしれません。スクラムマスターによるサポートがなくても、プロダクトバックログをスムーズに行えればさほど困らないでしょう。問題点の発見や解決なども、チームのメンバーだけでできることもあります。そのような状況なら、スクラムマスターはいらない場合もあるかもしれません。
しかし、プロダクトバックログの内容によっては、優先度設定が難しいこともあります。問題が発生していてもチームのメンバーだけでは発見できず、後々大幅な遅れが生じてしまうこともあるでしょう。そのような事態を未然に防ぐために、スクラムマスターのポジションが存在します。
また、ミーティングにおいて、進行役を務める人がいないとスムーズにいかない場合もあるでしょう。ミーティングが上手く機能していないようなら、スクラムマスターが必要ということになります。
スクラムマスターに必要なスキル
スクラムマスターを目指すなら、次のようなスキルが求められます。
コミュニケーションスキル
スクラムマスターは、プロダクトオーナーやチームのメンバーをはじめとして、普段からさまざまな人と話をする機会があります。プロジェクトにおける問題点を発見する際にも、チームのメンバーとのコミュニケーションが必要です。信頼関係を築く上でも、コミュニケーションを取らなければなりません。
そのため、コミュニケーション能力は必須のスキルと言えます。後で説明するサポートスキルやティーチングスキル、コーチングスキルなども、コミュニケーションスキルが基本になるものです。
スケジュール管理スキル
スクラムマスターは、スクラム開発の責任者であるため、そのスケジュール管理をしなければなりません。スクラム導入時に、全体のスケジュールを策定し、具体的な実施方法の計画も策定します。
スケジュールに無理があった場合などには、計画通りに事が進みません。大幅な遅れが生じる前にスケジュールを修正する必要があります。十分なスケジュール管理スキルがないと対応が難しいことも多いです。
サポートスキル
スクラムマスターはチームにスクラム開発手法を導入するために、メンバーを適切にサポートしなければなりません。スクラムを円滑に実施するための助言やトレーニングなどを通して、チームをサポートします。
メンバーだけでなく、プロダクトオーナーに対してもプロダクトバックログの管理などの面でサポートを行うこともあります。
ティーチングスキル
ティーチングとは、相手に対して知識やノウハウなどを教えることです。スクラムマスターはチームのメンバーに対して、タスクの進め方やそれに必要な技術的な知識を教えます。
その前提として、スクラムマスター自身が、タスクを難なくこなせるだけのスキルを身に付けていなければなりません。また、相手に対して分かりやすく教えることが求められます。さらに、分からないことを気軽に質問できるような雰囲気作りも大事です。
もし、教え方が分かりにくかったり質問しにくかったりすると、メンバーがタスクをこなすのも難しくなるでしょう。
コーチングスキル
コーチングとは、問題解決のために何をすればいいのか相手が自ら気づくように促すことです。ティーチングとよく似ていますが、コーチングでは相手に対してはっきりと答えを明示することはありません。あくまで気づきを促すに留まります。
単に必要な知識やノウハウを覚えてもらうことだけでなく、気付かせて成長するように導くことを目的としているのが特徴です。ストレートに答えを言わずに、答えに導くような質問を相手に投げかけるようなやり方が求められるでしょう。
コーチングは、ティーチングと比べて人間関係がしっかりと構築されていないと難しい面も多いです。知識が豊富で説明が上手なだけでは足りません。
スクラムマスターが持っておきたい資格
スクラムマスターの仕事に就くにあたって、特定の資格が求められるわけではありません。何も資格を持っていない人でも、スクラムマスターになることはできます。しかし、これからスクラムマスターを目指すならば、そのために役立つ資格を取得しておくと良いでしょう。
有名なものとしては、「認定スクラムマスター」と呼ばれる能力認定資格が2種類あります。具体的には「Scrum Aliance」と「Scrum.org」です。いずれもアメリカの非営利団体が実施しており、事前研修を受けてから試験を受けられます。
いずれも合格率が高めですので、スクラムマスターを目指すなら受験してみるといいでしょう。資格取得が役立つだけでなく、研修で学ぶ内容もスキルアップに繋がります。
まとめ
スクラムマスターについて理解いただけましたでしょうか。興味のある方は、ぜひスクラムマスターを目指してみましょう。
また、弊社が過去に実施した「アジャイル開発のプロジェクト管理手法」セミナー(講師:弊社会長梅田)の講演資料を公開しています。こちらもぜひご覧ください。
- カテゴリ:
- キーワード: