教育 エンジニアになるにはどんな資格が必要? 2020.11.10 システムエンジニアになるためにこれから勉強を始めようと考えているものの、何の資格を取ればよいか分からない人もいるでしょう。本記事では、システムエンジニアに関する資格の種類や取得するメリットなどを紹介します。
プログラミング プログラマ適性とは?見極めるための3つの要素 2020.08.24 プログラマになるために適性は必要でしょうか? 必要だとしたら、適性がない人はプログラマをあきらめないといけないのでしょうか?いえ、決してそうではありません。本記事を読んで、プログラマになるまでに身につけておきたい適性をしっかり学んでみてくだ...
プログラミング プログラミング教育に英語は必要?開発現場の現実と要望 2020.08.19 プログラムは、エラーメッセージや画面の項目名などの日本人向けに日本語でないといけないもの以外はすべて英文字と数字で出来ています。一般人からするとほぼ英語に見える?実はスペルミスだらけというウワサも!? プログラマーに英語が必要なのかどうか、...
アルゴリズム プログラミング的思考とは?事例で分かりやすく解説! 2019.12.04 小学校でのプログラミング教育必修化にあたり、注目されているキーワードである「プログラミング的思考」。 プログラミング的思考とは何か?プログラミング的思考がなぜ重要なのか?について具体例を用いて分かりやすく解説します。
教育 なぜ「プログラミング教育」が必修化されるの? 2019.09.30 今回は私が思う、新学習指導要領の『プログラミング教育』に対する流れや考えをお話ししようと思います。1つの考えとして読んでいただけると幸いです(*^^*)
教育 コンピュータ苦手ですか? 2019.08.29 はじめまして。8月より製品企画室に加わりました、辻本です(*^^*) 今回のブログでは私が扱うプログラミングスキル判定『TOPSIC』、ではなく、女性目線といいますか、バリバリの文系である私目線で、【コンピュータは怖くないよ!】をお伝えした...
教育 学生のプログラミング教育「やる気を出させるための3つのヒント」 2019.06.28 いよいよ2020年、小学校でもプログラミング教育が始まります。高校、大学のプログラミングの講義への注目度もより高まるなかで、学生のやる気をどう引き出すか、どのように自立学習へ結びつけるかというモチベーティングのポイントを、筆者のこれまでの経...
教育 SIerの皆様、ぜひプログラミング教育を! 2019.04.26 SIer(システムインテグレーター)の業務や業界の特徴と、SIer各社のプログラミング教育のニーズや活用ツールについて、私自身が聞いた現場の声をもとにお伝えします。
教育 DXとは?|DX時代におけるプログラミング人材の重要性について解説 2018.08.14 デジタルトランスフォーメーション(DX)という言葉が最近ではすっかり有名になりました。 4つの分野でのデジタル化の流れをご紹介するとともに、デジタル化が進む中でのIT人材獲得競争、プログラミング人材の重要性について取り上げたブログです。
教育 採用活動におけるプログラマーの能力評価 2018.07.10 「すごいプログラマー」とはどんな人をイメージしますか? どんな企業も優秀なプログラマーの獲得を目指していますが、その定義が曖昧なために求めている人材を確保できていない現状にあります。プログラマーの採用活動を成功させるためには、まず優秀の定義...
教育 プログラミング教育のポイント|教えるだけでは育たない? 2018.06.25 アプリケーションがビジネスそのものになりつつある現在においては、システムエンジニアだけで質の高いアプリケーションを開発できる状況ではなくなってきているのも事実です。そこには優秀なプログラマーがいて初めて成り立つのです。そこで今回はプログラミ...
教育 プログラマ育成に欠かせないコードレビューの文化 2018.04.25 二極化していく日本の技術者の待遇。その差を分けるのは技術力です。 プログラマ35歳定年説がある中で、プログラマ育成に必要なことは何でしょうか?コードレビューの重要性を中心に解説します。