Etataサイトの構築を検討するとき、どんな選択肢があって、それぞれどのような特徴があるか、全てを理解した上で検討を進められる担当者は意外と多くはありません。検討する上でのポイントは様々ですが、最も影響が大きいのはどのECプラットフォームでECサイトを構築するかです。
そこで、この記事ではECサイトが構築できる5つのプラットフォームを徹底的に比較していきます。メリットやデメリット、そのプラットフォームがおすすめの企業を具体的にご説明します。
ECプラットフォームとは?
ECプラットフォームとはECサイトを構築するために利用されるシステムやソフトウェアのことを指します。
しかしECプラットフォームと一言で言っても、現在では多くのサービスがあります。ECサイトでの買い物がかなり一般的になったため、個人でも安価かつ手軽にショップを作ることができるサービスも登場してきました。
しかし、パッケージやサービスによって提供される機能も大幅に異なります。導入してから「思っていたことができなかった」という思いをしないように、自社に適切なプラットフォームを選択する必要があります。まずは各プラットフォームがどのように違うのか、それぞれのメリット・デメリットと併せてご紹介します。
ECサイトの5つのプラットフォーム
ECサイトを構築するときは、以下の5つのプラットフォームを活用することができます。
- モール型ECサイト
- ASPカート
- クラウドEC
- ECパッケージ
- オープンソース
以上に加えて自社独自のECサイトを開発するフルスクラッチという構築方法もあります。それぞれの特徴は次章以降で詳しくご説明します。
プラットフォーム① モール型ECサイト
モール型は、複数のネットショップが集まって1つの大きなショップを形成しているECサイトです。具体的にはインターネット上の百貨店などをイメージするとよいでしょう。
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどが有名なモール型ECです。
メリット
モール型のECサイトには以下のメリットがあります。
- 集客力が高い
- 信頼度が高い
- 専門知識がなくても始められる
Amazonや楽天市場などをイメージしてもらうとわかりやすいと思いますが、モール型のECサイトは多くのユーザーが存在します。
さらに、セキュリティ面も充実していたり独自ドメインが不要だったり、ショップの構築の負担が軽減されます。
また、システムにはアクセス解析などの機能がついているため、専門知識がなくても分析しながら売り上げを伸ばしていけます。
デメリット
モール型のECサイトには以下のデメリットがあります。
- 出店料、手数料がかかる
- 価格競争が起きやすい
- ブランディングが難しい
基本的にモールの規模が大きくなるにつれて、出店料やロイヤリティ、広告費、運営コストなどさまざまな費用が発生します。
さらに、類似商品を取り扱う店舗が多いと、それに応じた価格競争も起きやすくなります。価格競争に応じてしまうと利益率の低下が懸念されます。
また、モール型のECサイトはショップから購入したというよりも「Amazonで購入した」というように、モールで購入した認識になりやすい傾向にあります。そのため、プラットフォームの制限内で自社のショップをアピールするには見せ方の工夫が必要です。
どんな企業におすすめ?
モール型のECサイトは、集客の手間を省きたい企業や即日販売がしたい企業におすすめです。一定のサポートを受けながらECサイトを運用したい場合にも適します。
プラットフォーム② ASPカート
ASPカートはECサイトに必要な基本機能が備わったプラットフォームです。ベンダーが用意したクラウド上でECサイトを構築するため、自社でサーバーを用意する必要がありません。
ASPカートには初期費用や月額費用が無料のBASEやSTORES、イージーマイショップ、有料版のfutureshop、MaKeShop、ショップサーブなどがあります。無料版は初期費用や月額費用は無料ですが、販売金額に応じた手数料が発生します。手数料は有料版も同様に発生します。
また、無料版よりも有料版のほうが機能が充実していたり決済手数料が割安だったりします。
メリット
ASPカートには以下のメリットがあります。
- ECサイトに必要な機能をすぐに使える
- 初期費用やランニング費用が割安
- 最新の機能が使える
ASPカートにはECサイトで必要な機能が備わっています。そのため、ECサイトの運営を短期間で開始することが可能です。導入システムによっては数日程度でECサイトの開設が可能です。
また、費用は後述するクラウドECやECパッケージよりも低く抑えることができます。クラウド上でECサイトを構築するため、常時アップデートされたシステムの利用も特徴です。
デメリット
ASPカートのデメリットには以下があります。
- 売り上げに応じて手数料も増える
- 機能の追加やオプション利用には別途コストがかかる
- カスタマイズ性が低い
ASPカートの導入費用やランニングコストは割安ですが、売り上げに伴って手数料も増えていきます。また、基本機能以外の追加機能やオプション、サポートは別料金となることがほとんどです。
以上のことからサイト規模が大きい場合には向いていないことが多く、またカスタマイズ性も低いため、将来的にカスタマイズを検討したい場合にもお勧めできません。3.3 どんな企業におすすめ?
どんな企業におすすめ?
ASPカートは低コストでECサイトを始めたい企業、費用を抑えながら独自のECサイトを運営したい企業に向いています。できるだけ早期にECサイトをオープンしたい場合にも適するプラットフォームです。
プラットフォーム③ クラウドEC
クラウドECはECサイトに必要な機能を備えているプラットフォームです。ASPカートと類似しますが、分類としては後述するECパッケージに属することもあります。なお、ASPカートよりもカスタマイズ性の高さや外部連携のしやすさがあります。
ebisumart、MakeShop for クラウド、W2 Commerceなどは国内企業が提供しているクラウドECシステムとして有名です。
メリット
クラウドECのメリットには以下があります。
- 最新システムの利用ができる
- 自社インフラが不要
- カスタマイズ性や外部連携に優れる
クラウドECはASPカートと同様でクラウド上でECサイトを構築するため、常に最新のシステムの利用が可能です。また、自社でサーバーを用意する必要がないこともASPカートと同様のメリットです。そのため、サーバーダウンの心配も少なくなります。
前述の通り、ASPカートよりもカスタマイズ性や外部連携に優れる点も強みとなります。
デメリット
クラウドECのデメリットには以下があります。
- コストが安いとはいえない
- ソースコードの開示はしていない
クラウドECの導入費用は決して安いとはいえません。中規模から大規模のECサイトがクラウドECを導入することが多く、月額数十万円のランニングコストが基準です。そのため、ECサイトの売り上げが年間で数千万の規模にならないと導入しにくいでしょう。
また、クラウドECはソースコードを開示していません。そのため、自社で保守管理をしたい場合は不向きといえます。細かい部分かもしれませんが、クラウドECの構築にかかるシステム開発費は経費になるため、自社資産として扱うことができません。システム開発費を自社計上したい場合もデメリットになります。
どんな企業におすすめ?
クラウドECは、常に最新のシステムを使いたい場合やある程度のカスタマイズ性、外部連携を重視したい企業におすすめです。
プラットフォーム④ ECパッケージ
ECパッケージは、ECサイトに必要なカートや商品管理などの機能が全般的に含まれているサービスです。ECサイトをゼロから構築するフルスクラッチと異なり、構築期間を短くしたりコストを縮小したりしながら、自社の事業形態に合ったサイトの構築ができます。
代表的なECパッケージには、ecbeing、Orenge EC、コマース21などがあります。
メリット
ECパッケージのメリットには以下があります。
- 標準機能が充実している
- カスタマイズが自由にできる
- 強固なセキュリティ
ECパッケージにはECサイトに必要な標準的な機能が備わっています。それらの機能を一から構築しようとすると、莫大な費用や時間がかかります。ECパッケージであれば、スタート時から必要な機能があるため、比較的導入自体は早く、カスタマイズに予算や時間をあてられます。
またカスタマイズ性は前述したプラットフォームよりも高いです。企業の独自性を存分に発揮したECサイトが仕上がるでしょう。さらに、ソースコートが公開されていないため、セキュリティ面でも強さがあります。
デメリット
ECパッケージのデメリットには以下があります。
- 初期費用が割高
- 専門性が高い
- システムが古くなるとメンテナンスやリニューアルが必要
ECパッケージは前述したプラットフォームよりも初期費用が高いです。ライセンス料金、カスタマイズ料金、サーバーなどのインフラ環境の整備に費用がかかります。社内リソースが不足している場合は外注も検討しなければならないため、さらに費用がかかります。
ECパッケージは購入後にさまざまな設定や構築が必要です。社内に専門知識やスキルを身につけた人材がいなければ、ECサイトの構築が難しいでしょう。また、ECパッケージはクラウド型ではないため、システムが古くなるとメンテナンスやリニューアルが必要です。それにも社内リソースが必要だったり多額の費用がかかったりします。
どんな企業におすすめ?
ECパッケージがおすすめなのは、オリジナルのコンテンツやデザインでしっかりとECサイトを構築したい企業です。初期費用で数百万円かかることもあるため、予算の確保ができる企業に向いています。
プラットフォーム⑤ オープンソース
オープンソースとは、外部に公開されているコードを使ってECサイトを構築する方法です。
メリット
オープンソースのメリットは、ベースのソースコードを書き換えるだけで比較的簡単にカスタマイズができることです。中には無料で公開されているソースコードもあり、一から構築していくよりも大幅なコストダウンが可能です。
自社に専門知識を有する技術者が在籍しており、リソースの確保ができるならオープンソースでのECサイト構築も検討してみてください識を有する技術者が在籍しており、リソースの確保ができるならオープンソースでのECサイト構築も検討してみてください。
デメリット
オープンソースのデメリットは、自社の希望に合わせて書き換えるための高度なプログラミング技術が必要な点です。また、オープンソースには、マニュアルが存在しないことも多々あり、トラブルが生じてもサポートが受けられないことにも注意が必要です。
基本的にオープンソースの利用は全般的に自己責任で行うものと考えておきましょう。
どんな企業におすすめ?
オープンソースによるECサイトの構築は、社内リソースに問題がない企業におすすめです。なおかつ、費用を抑えたい企業はオープンソースでのECサイトの構築が適しています。オリジナルのECサイトをつくりたい企業もオープンソースがおすすめです。
フルスクラッチ
フルスクラッチは前項までにご紹介したプラットフォームではなく、ゼロからECサイトを構築する方法です。最近のECサイトはフルスクラッチを導入するケースは少なくなっています。
理由としてはここまでご紹介したように、手軽なECサイトの構築方法が増えてきたことによるものです。これは社内リソースをかけてフルスクラッチで構築するよりもメリットが多くなってきたことが要因でしょう。
メリット
フルスクラッチのメリットには以下があります。
- カスタマイズ性が最も高い
- 柔軟に対応できる
フルスクラッチは一からECサイトを構築するため、自由にカスタマイズすることが可能です。この柔軟性は、プラットフォームを活用していないことの最大のメリットです。
デメリット
フルスクラッチのデメリットには以下があります。
- コストが割高
- 専門的な技術を持つ人材が必要
- 構築まで時間が必要
フルスクラッチは自社で開発するほか、サーバーなどのインフラ整備も必要です。そのため、コストが割高になります。運用にも月に数十万円以上のコストが必要です。
また、一からECサイトを構築するため、専門的な技術を持つ人材が必要です。開発だけではなく運用にも人材が必要なため、社内リソースの確保は必須となります。それらの優秀な人材を揃えても、構築までに時間がかかることが多いです。
どんな企業におすすめ?
フルスクラッチは、自社内に高度な技術を持つ人材が確保できる企業に向いています。また、多額の開発費用や運用費用を用意できる企業でなければ難しいでしょう。
大規模ECサイト向け ECパッケージ「SI Web Shopping」
SI Web Shoppingは、1,100サイトもの構築に活用されているECサイト構築パッケージです。1996年に日本で初めてECサイト構築パッケージとして誕生しており、システムにはさまざまな強みや特徴があります。
- オムニチャネルの実現で「つながるEC」
- 大規模ECサイトに対応
- 大規模カスタマイズ柔軟性の高いアーキテクチャ
- 堅牢なセキュリティ
- ソースの完全公開が可能
SI Web Shoppingは大規模なECビジネスに特化した数少ないECパッケージです。また、それだけでなくプログラムソースを完全に公開することができますので、追加開発から自社の内製体制に切り替えるなど、柔軟な運営を実現することができます。
また、SI Web Shoppingは大規模ECビジネスを成長させるために作られた製品ですので、SI Web Shoppingを提供する当社のエンジニアはみな大規模ECサイト構築の経験者です。製品と人の両面で、高い品質のECサイトを提供する体制が整っています。
現在インターネット上に公開されている情報や資料だけでは、ECサイト構築パッケージやサービスの機能の違いを見つけることは困難です。どれを選んでも最低限のレベルのECサイトは構築できる、と言っても差し支えありません。
ですので、自社が求めることを明確にし、比較できるように提案を依頼し、評価する必要があります。そうしなければ、費用のみで判断し、自社の目的である成長を果たすことができないかもしれないからです。
当社では保守サービスもお客様に合わせた最適なプランで提供しています。一般的なシステム開発会社の保守だと、「開発費用の20%が年額保守費用」など、固定金額で保守作業が発生しなくても費用を請求されることが一般的です。
ですが、当社の保守は「必要な分だけ」ご提供するという考え方を採用しており、掛け捨てで無駄な費用をお支払いいただくといったことはありません。
大規模なECサイトを構築したい、自社の様々なシステムと連携し、顧客の購入体験や業務をアップデートしたいとご検討されている方は、ぜひお問い合わせください。
- カテゴリ:
- ECサイト構築
- キーワード:
- システム