ERPパッケージとは?機能や導入のメリット・デメリットを解説

 2021.10.15  株式会社システムインテグレータ

企業の限られたリソースを最大限に有効活用するために、最適な方法を模索している企業は少なくありません。例えば、業務の効率化や一元的な情報管理の実現は、多くの企業で課題とされています。
昨今では企業活動をサポートするためのさまざまなサービスが登場していますが、なかでも特に注目されているのがERPパッケージです。これからERPパッケージを導入しようと検討されている担当者の方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ERPパッケージの基本や導入するためのポイントについて詳しく解説します。自社にとって最適なERPパッケージを選定する際にぜひ参考にしてください。

ERPパッケージとは?

ERPパッケージとは?機能や導入のメリット・デメリットを解説 1

ERPは「Enterprise Resource Planning」の略で、企業経営の基本となる人・物・金などの情報資源要素を適切に分配し有効活用するための計画を指す言葉です。

このERPは生産管理の手法である「MRP(Material Resource Planning)」を企業の経営向けに展開する形で誕生しました。資源をムダなく有効活用し、生産効率を高めていくMRPの考え方を経営の効率化を実現するために応用しているのです。

そして、ERPパッケージとは、企業の財務・会計・人事・生産などの各種システムを統合したソフトウェアのことです。ERPパッケージを導入すればさまざまな情報が一元化されるため、企業の人・物・金の情報が常に更新され、最新の情報をタイムリーに管理できます。

ERPについては下記の記事でも詳しくご紹介しています。
関連記事:ERPとは?統合基幹システムの種類やメリットなどを解説
関連記事:ERPシステムとは?導入メリットや種類、近年のトレンドまでご紹介

ERPパッケージの機能

ERPパッケージに搭載されている主な機能は以下のとおりです。

  • 販売管理
  • 会計管理
  • 営業管理
  • 生産管理
  • 購買管理
  • 人事管理
  • 給与管理

例えば、販売管理では計画立案・仕入れ・発注・受注・出荷・納品・代金回収など、販売業務に関連する機能が網羅されています。ほかにも、会計管理では社外のステークホルダーに対して、財務や経営状況を説明するための財務データを管理することが可能です。

ただし、ここで箇条書きにしたすべての機能がERPパッケージに共通しているわけではないため注意しましょう。ERPパッケージには後述するようにさまざまな種類があるため、サービスによって業種や業態など特化している分野が異なります。ERPパッケージに搭載されている機能をよくチェックして、サービス選定を行いましょう。

ERPパッケージの種類

続いて、ERPパッケージの種類について、「機能」と「導入形態」に分けて解説します。

機能による分類

まずは、搭載されている機能別にERPパッケージを分類してみましょう。

大きく「完全統合型」「コンポーネント型」「業務ソフト型」の3つに分類できます。

完全統合型ERPパッケージ

まず、完全統合型ERPパッケージとは、販売管理・生産管理・会計・人事・予算管理などすべての業務情報の管理に対応できるシステムです。業務で必要になるあらゆる情報を一元管理することが可能なため、複数部門に横断する業務効率化や、経営の意思決定をよりスムーズに行えます。各事業部の連携を強化したい方や企業内情報の透明性を高めたい方に、完全統合型ERPパッケージは最適なサービスといえるでしょう。

コンポーネント型ERPパッケージ

コンポーネント型ERPパッケージとは、業務効率化を実現したい特定の部門のみに導入できるシステムです。コンポーネントとは「一部」や「部分」を意味し、企業のスタイルにマッチするように柔軟なシステムの導入が可能です。さらに、組織が変更されたり仕組みが変わったりしても、コンポーネント型ERPパッケージであれば、必要な機能の追加拡張・導入ができます。こうした高い柔軟性が評価されて、現在は多くの企業からコンポーネント型ERPパッケージが人気を集めています。

業務ソフト型ERPパッケージ

業務ソフト型ERPパッケージとは、会計・生産管理・営業・人事・労務といった、単独の業務に導入できるシステムです。例えば、会計管理システムや生産管理システムなどが該当し、実際に多くの企業で日々の業務に活用されています。効率化をさらに進めたい企業の業務にピンポイントで導入できるので、特定業務の改善から着手したい場合などは、業務ソフト型ERPパッケージを選定しましょう。

導入形態による分類

次に、ERPパッケージを導入形態ごとにご紹介します。「クラウド型」と「オンプレミス型」、それぞれの特徴をよくおさえておきましょう。

クラウド型ERPパッケージ

従来、大企業が導入するイメージが強かったERPパッケージですが、最近では比較的導入しやすいクラウド型ERPパッケージを採用する企業が増加しています。クラウド型ERPパッケージとはベンダーがインターネット上のアプリケーションとして提供しているERPパッケージです。サーバーやネットワークなどの設備を自社で用意する必要がないため、後述するオンプレミス型ERPパッケージに比べるとコストを抑えられる特徴があります。ただし、オフラインでは利用できないなど、インターネット環境に依存するサービスである点には注意しましょう。

オンプレミス型ERPパッケージ

一方、オンプレミス型ERPパッケージは、ERPパッケージの導入に必要なサーバー・ネットワークなどの設備を自社で購入し、運用するタイプのサービスです。クラウド型ERPパッケージよりも社外へ情報が漏れる可能性が低いため、セキュリティに優れ、自社の既存ソフトとサーバー上で統合しやすい点が特徴です。ただし、自前でサーバーやネットワークなどの設備を導入する必要があるため、導入コストは高額になる傾向があります。

ERPパッケージとスクラッチ開発の違いとは?

ERPパッケージとは?機能や導入のメリット・デメリットを解説 2

それでは、ERPパッケージとスクラッチ開発は何が異なるのでしょうか。それぞれにメリットがあるため、正しく特徴を認識することが大切です。システム導入を成功させて業務効率化を実現させるためにも、ERPパッケージとスクラッチ開発の違いを理解しましょう。

ERPパッケージのメリット・デメリット

まずは、ERPパッケージのメリット・デメリットについて整理してみました。

メリット

ERPパッケージの最大のメリットは開発リソースやコストを削減できることです。ERPパッケージでは開発が済んでいるシステムを導入できるため、大きなコストや手間がかかりません。また、開発不要なので、システムを導入するまでの期間も短いことが特徴です。

システムを取り扱う手順についてもマニュアルが用意されている場合が多く、スムーズに導入を進められます。さらに、システム導入後の保守や運用に関しても、開発会社やベンダーにお願いできる場合も多いので、安心して業務に取り組めるでしょう。

デメリット

デメリットは、利用できる機能が販売されているERPパッケージのものに限定されてしまうことです。ERPパッケージには一般的に用いられるスタイルでさまざまな機能が備わっていますが、ユニークな業務・業態の企業それぞれのニーズには対応しきれないことがあります。場合によっては自社の業務のやり方や進め方をERPパッケージに合わせる必要が生じ、スムーズにシステムを使いこなせるまでには時間を要するケースもあるかもしれません。

ただし、近年では自社の業務の内容にマッチするように、パッケージをカスタマイズできるサービスも増えています。スクラッチ開発ほど正確にニーズを反映することはできませんが、有効活用できれば効率化は果たせるでしょう。

スクラッチ開発のメリット・デメリット

次に、スクラッチ開発のメリット・デメリットについて確認します。

メリット

そもそも、スクラッチ開発とはソフトウェアやシステムをゼロの状態から作り出す開発手法です既存のプログラムを使わずにオーダーメイドでシステムを構築できることがスクラッチ開発のメリットです。独自性の高い業務が数多くあったとしても、スクラッチ開発であればそれぞれにマッチするシステムを導入できるので、企業の生産性を最大限に高められます。

加えて、一度スクラッチ開発でシステムを導入してしまえば、ライセンス料や利用料などのランニングコストはあまりかかりません。機能拡張やシステム改善が必要でも、専門的な知識を有するスタッフがいれば柔軟に対応できます。

デメリット

スクラッチ開発のデメリットは初期コストが大きいことです。自社向けのオリジナルのERPパッケージをスクラッチ開発で制作するとなると、費用が数億円という単位に達する場合も珍しくありません。もちろん、ERPパッケージに搭載する機能にも左右されますが、それなりのまとまったお金が必要であると認識する必要があります。

また、システムの開発期間は、短くても半年~1年程度、長ければ数年に及ぶケースも十分に考えられます。今すぐに必要な機能があったとしても、スクラッチ開発を行う場合は導入まで時間がかかってしまいます。

さらに、開発では要件定義・設計・開発といったステップを開発側と発注側の担当者が協力して進めるため、双方に相応の負荷がかかることを認識しなくてはなりません。

ERPパッケージの比較ポイント

ERPパッケージとは?機能や導入のメリット・デメリットを解説 3

市場には数多くのERPパッケージが登場しています。自社にマッチするサービスを選定するためにも、ERPパッケージを比較するための3つのポイントを解説します。どれも優れたERPパッケージを選定するためには欠かせないポイントなので、必ずチェックするようにしましょう。

自社の課題を明確にする

どのERPパッケージを導入するか選定する前に、まずは自社で抱えている課題を明確にしましょう。自社の課題を解決するために必要な機能が何かわからない状態では、多様なERPパッケージの中から最適なサービスを選定することはできません。

まずは、自社業務の整理や洗い直しを行って、改善すべき課題を把握しましょう。例えば、収集や加工に時間がかかっていてリアルタイムな分析を行えていない、複数のITソリューションの管理で手間がかかっているなど、さまざまな課題が挙がるはずです。ERPパッケージ導入の効果と解決したい課題がリンクしているかどうか、改めて確認してみましょう。

ERPの操作性を確認する

ERPパッケージは多様な機能にばかり注目を集めがちですが、忘れずに操作性も確認しましょう。ERPパッケージはシステムごとに使い勝手が異なるため、実際に使用してみて、操作性の良さを見極めることが重要です。

仮に、いくら高性能で高価なERPパッケージを導入しても、操作性に問題があっては現場に浸透しません。操作性が悪く使いたい機能を見つけられなければ、せっかく導入したERPパッケージの性能をフルに発揮できないでしょう。そのため、自社で主にERPパッケージを使用する担当者の方などにも操作性を確認してもらい、現場の生の声をシステム選定に反映させるとよいでしょう。

機能性ばかり重視せず、より現実的で使いやすいERPパッケージをおすすめします。

ベンダーのサポート体制を確認する

ERPパッケージのスムーズな運用を実現するためにも、ベンダーのサポート体制を確認しておきましょう。ERPパッケージは導入がゴールではなく、明確になった自社の課題を解決しなくてはなりません。そのためには、ERPパッケージの機能をフルで活用する必要があり、不明点があればすぐに解消できる環境が必要です。特に初めて導入する際には社内にノウハウが蓄積されていないため、ベンダーのサポート体制が鍵を握ります。助けが必要であれば、電話やチャットなどの複数の窓口でタイムリーに対応してもらえるサービスを選びましょう。

さきほどERPパッケージの比較ポイントを紹介しましたが、記事内でご紹介した比較ポイントはもちろん、さまざまな視点から比較して自社に合うERPパッケージを選定することが大切です。

こちらの記事ではおすすめのERPパッケージを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
関連記事:国産ERPパッケージ9選を比較

バックオフィス業務改善ならシステムインテグレータ

多くの企業で人手不足が大きな課題となっていますが、バックオフィス業務にはいまだに属人化した作業やアナログ業務が残っており、企業の成長と発展を阻む大きな壁となっています。
バックオフィスの業務プロセスを最適化することで、コスト削減や属人化の防止だけでなく企業全体の生産性向上にもつながります。
当社はERPをはじめとする情報システムの豊富な導入実績をもとに、お客様一人ひとりのニーズに合わせた最適な改善策を提案します。業務の洗い出しや問題点の整理など、導入前の課題整理からお手伝いさせていただきます。
バックオフィス業務にお悩みをお持ちの方は、お気軽に株式会社システムインテグレータまでご連絡ください。

まとめ

ERPパッケージといえば、これまで「大企業が導入するもの」というイメージがあったかと思います。しかし、ご説明した通り比較的安価なクラウドERPパッケージも最近では増えています。

今後、企業がデジタル活用によって競争力を高めていくためには、ERPを活用したデータ活用や効率的な仕組みづくりは欠かせません。「GRANDIT」は業務の統合度や操作の一貫性が高い、中堅・大企業向けの純国産ERPです。業界特化型のサービスも用意されており、さまざまな企業の業務に対応可能なので、ERP導入の際はぜひご検討ください。

ERPパッケージを選ぶ際に参考になる比較表なども用意してありますので、ぜひダウンロードしてご覧ください。
国産ERPパッケージ比較表 ダウンロードはこちら


RELATED POST関連記事


RECENT POST「ERP」の最新記事


ERP

SAP ERPとは?一般的なERPと特徴やメリット・デメリットを比較

ERP

ERPパッケージのバージョンアップとは|メリットや手順について詳しく解説

ERP

「ポストモダンERP」とは?従来型ERPの課題や進化の必要性

ERP

なぜ企業はERPを選択するのか?(プロジェクト型ビジネス企業編)

ERPパッケージとは?機能や導入のメリット・デメリットを解説

GRANDIT TOPへ