【OBトコ】DBの勉強 ビューとマテリアライズド・ビューの違いを理解する 2020.10.19 複雑な集計処理をテーブル表現で参照できる仕組みに、ビューとマテビューがあります。それぞれの違いについて、実例を見ながら理解を深めましょう。
クラウド Azure内のOracleへSI Object Browserを利用して接続してみよう 2020.10.05 Azure Virtual Machines内に構築したOracleデータベースへの接続方法について説明します。
SQL SQLiteとは?他のデータベースとの違いも解説 2020.09.11 「SQLiteって何?」「SQLiteと他のデータベースは何が違う?」 そんな疑問に応えるべく、SQLiteの概要から特徴、利用するメリットについて紹介します。
【OBトコ】DBの勉強 Oracle 表領域を拡張してみよう 2020.09.07 Oracleデータベースにおける表領域の拡張方法は場面に応じて異なります。SI Object Browserで効率よく作業を行いましょう。
リリース情報 【製品情報】SI Object Browser for Oracle 19 更新ファイル (rev.1.0) リリースのお知らせ 2020.09.07 本リリースでは、ログイン画面やSQL実行画面のレイアウト乱れを修正するなど、不具合の対応を実施しております。
【OBトコ】OBの基本的な使い方 Oracle ログインパスワードを変更する 2020.08.24 Oracleデータベースにおけるユーザーのパスワード変更は、ALTER文のSQLを手動で実行する方法が一般的かと思いますが、SI Object Browserを使って、GUIベースで簡単にパスワード変更を行いましょう。
リリース情報 【製品情報】SI Object Browser for HiRDB 20リリースのお知らせ 2020.07.27 本リリースでは、新たな動作環境としてHiRDB V10-01に対応いたしました。
【DB入門】PostgresとSQL Server SI Object Browser for Postgresテーブルへ のカラム追加について 2020.07.13 こんにちは。今回はSI Object Browser for Postgres(以下、OB Postgres)を使って、カラム追加時の動作の違いを、生成されるSQL文と照らし合わせながら見ていきたいと思います。
リリース情報 【製品情報】SI Object Browser for Postgres 20リリースのお知らせ 2020.06.25 本リリースでは、新たな動作環境としてEDB Postgres Ver.12.2に対応したほか、待機イベント情報機能の追加を行いました。
【OBトコ】OBを便利に使おう Oracle 表・列(テーブル・カラム)機能の活用法 2020.03.23 これまでの記事で表・列機能については何度か紹介してきましたが、筆者も最近お気に入りの活用法があるので紹介したいと思います。 今回紹介するのは表・列機能におけるSQL文の生成時に使える活用法です。
【OBトコ】DBの勉強 Oracle スケーラブルシーケンスの使い方を確認しよう 2020.01.27 前回はSI Object Browser for Oracle 19(以下、OB)の新機能「開発者用リアルタイムSQLモニタリング」をご紹介しました。今回は別の新機能「スケーラブルシーケンス」について使い方を確認していきたいと思います。
リリース情報 【製品情報】SI Object Browser for Oracle 19リリースのお知らせ 2019.11.21 本リリースでは、新たな動作環境としてOracle Database 19c、Autonomous Database Cloudに対応したほか、開発者用リアルタイムSQLモニタリング機能やハイブリッド・パーティション機能を追加いたしました。
【OBトコ】OBを便利に使おう Oracle 19c 新機能 開発者用リアルタイムSQLモニタリング をOBでためそう 2019.11.18 いよいよSI Object Browser for Oracle 19(以下OB)が11/21にリリースされます。Oracle最新版である Oracle Database 19c(以下Oracle19c) や、Autonomous Data...
【OBトコ】OBを便利に使おう Oracle タイムアウトを抑制してOBを快適に使おう 2019.10.21 サーバやハードウェアの設定により、SI Object Browser(以下、OB)でDB接続後しばらく放置するとタイムアウトが発生する、という事例を耳にします。 OBにはタイムアウトを抑制するための仕組みがあります。 今回はタイムアウトを抑...
製品やサポート関連 ライセンスの正しい利用方法 2019.10.07 SI Object Browser(以下、OB)をご利用中の方はご存じかと思いますが、OBのライセンス利用に関して、ご利用範囲やライセンス数などにいくつかの注意点があります。 今回はOBの利用にあたって、ライセンスの正しい利用方法を紹介しま...
リリース情報 【製品情報】SI Object Browser for Oracle 18 更新ファイル (rev.1.0) リリースのお知らせ 2019.09.12 本リリースでは、デバッグ実行において変数一覧が取得できない問題への対応など、不具合の修正を実施しております。
リリース情報 【製品情報】SI Object Browser for Postgres 19リリースのお知らせ 2019.09.12 本リリースでは、新たな動作環境としてPostgreSQL Ver.11.2、EDB Postgres Ver.11.2 に対応したほか、ストアドプログラムのデバッグ機能が追加されました。
【OBトコ】DBの勉強 Oracle 動的SQLをOBで実行してみよう 2019.08.13 わざわざプロシージャやファンクションを作るほどではないが動的なSQLを実行したい、と思ったことはありませんか? 実は、SI Object Browser(以下、OB)では動的SQLも実行できるんです! 今回は、動的SQLを実際に動作させる...
【OBトコ】DBの勉強 Oracle OBにおけるトランザクション操作 2019.06.04 SI Object Browser for Oracle(以下、OB)はOracle Databaseに対してトランザクション制御文を発行することができます。ここではトランザクション制御文のうち、変更を確定するCOMMITと変更を取り消すR...
クラウド SI Object BrowserでOracle Cloud へ接続する方法 2019.04.22 SI Ob ject Browserを使用して、Oracle Cloudのデータベースサービスである「Oracle Base Database」および「Autonomous Database」に接続する方法を紹介します。