生産管理システムとは?主要な機能やメリット、種類を詳しく解説

 2021.05.04  株式会社システムインテグレータ

生産管理システムは生産業務において必要となる、納期や数量、工数、仕入れコスト、品質などのさまざまな管理業務を効率化するシステムです。これまで人力によって時間やコストをかけていた企業であれば、驚くほど業務を効率化することができます。

今回は生産管理システムとはどのようなものなのか、そのメリットや基本的な機能、導入にあたってのポイントをご紹介していきます。

生産管理業務についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
製造現場を支える生産管理とは?業務内容や効率化手法を解説

生産管理システムとは?

生産管理システムとは?主要な機能やメリット、種類を詳しく解説

生産管理システムとは製造業における生産管理業務を効率化するシステムです。適切な業務管理をすることで製造する製品のQCDを維持して企業の利益を高めることができます。

具体的に生産管理システムとはどのようなものなのか解説いたします。

"生産管理"の基礎をおさらい

生産管理とは材料調達や加工・製造業務を管理・効率化することでQCDを最適化し、企業の利益を最大限にまで高めるために行われるさまざまな管理業務のことです。
生産管理では以下のようなことを行います。

生産計画

目標とする利益を設定し、それを達成するために市場ニーズ・需要を分析したうえで、現場リソースの把握を行う

調達計画

利益に直結する原材料コストをなるべく抑え、在庫不足をなくすために適切な価格調査・リードタイムの把握をしたうえで取引先を選定する

工程管理

納期を守り機会損失をなくすために、作業計画を立てて実際の作業進捗の確認と調整を行う

品質管理

製造品に不備はないか検品を行い、万が一不良品の問い合わせがあればその対応と現場での改善策を考案する

このように、生産管理では製造業の根幹となるさまざまな業務が行われ、利益実現において重要な役割を担っています。

生産管理システムとは?

生産管理システムとは、部署間で「物・人・情報」などの各種情報を一元化し生産管理業務を効率よく行うことができるシステムです。従来の属人化された生産管理で発生していたさまざまな課題を克服し、最終的なQCD(品質・予算・納期)基準を維持・向上することができます。

製造業では、仕入れ・検品・在庫・供給・製造・販売・原価など、業務内容が多岐にわたりつつも密接に関係し、連携がとれなくてはいけません。しかし属人化した状態では、部署間の情報が行き来しにくく、担当者不在で他の人員では業務内容がわからないといった問題が発生してしまいます。たとえば、仕入れ担当者に在庫担当者から情報が伝わっておらず、原材料の在庫が不足したせいで製造業務に支障がでて納期が遅れてしまう、といった問題が起こりうるのです。このような各部署の情報やシステムが分断してしまっている状態=サイロ化はQCDを低下させ、利益を減らすことにつながります。

そこで近年、注目されているのが生産管理システムです。多岐にわたり複雑に絡み合った製造業の各業務に必要な情報を一元化し、部署間で情報共有がなされることで属人的な生産管理で発生していたさまざまな課題を克服することができます。効率的な生産管理ができることで、結果的に高いQCDを維持することも可能となります。生産管理システムの導入は、結果として企業の利益を高めることにつながるでしょう。

生産管理システムを利用するメリットとは?

生産管理システムとは?主要な機能やメリット、種類を詳しく解説-1

生産管理システムを導入することで、製造業の現場ではどのようなメリットがあるのかご紹介いたします。

不良率の改善

生産管理システムの導入で不良率の改善=品質向上を図ることができます。

不良率をなるべく低く抑えることが生産管理において重要なポイントです。しかし、製品によっては工程が多く複雑化することで不良品が発生しやすくなり、その原因究明も難しくなります。

生産管理システムを導入すれば、不良品が発生している工程や頻度を情報として可視化可能です。不良品発生の原因も明確にしやすく、発生防止対策も作成しやすくなります。

さらに、属人化しやすい生産現場において、個人の経験やスキルに依存している工程を生産管理によって明確にし、作業を標準化して作業員に通達することも容易です。不良品だけでなく、品質そのものを向上させることにもつながります。

生産・在庫の過不足を解決

生産管理システムは、多くの製造業で課題となっていた生産・在庫の過不足を解決可能です。

生産管理システムを導入していない企業では、現場リソースに対する市場需要の把握が食い違ってしまい、生産・在庫の余剰・不足が数多く発生していました。こうした過不足は無駄なコストや目的利益の未達成につながるため、企業にとって好ましいものではありません。

生産管理システムならば、在庫状態や販売情報をリアルタイムで確認できます。必要なものを必要なだけ生産できるようになるため、無駄な在庫を抱えずに利益を高めることが可能です。

原価管理が容易

生産管理では原材料の原価を把握することも大切です。

生産管理システムでは過去の実績や計画が蓄積されており、原価シミュレーションを行うことができます。時間のない生産管理担当者も、短時間で正確に原価管理を行い、PDCAサイクルを適切に回すことができるようになります。

生産スピードの向上

生産管理システムは業務に関わるすべての担当者が、各部署の情報をリアルタイムに取得して活用することができ、結果的に生産スピードも向上します。

たとえば、在庫担当者が生産管理システムによって製造進捗情報を確認し、適切に在庫を準備することで、在庫不足による遅延をなくすことが可能です。

このように担当者へメールや電話で確認するのではなく、リアルタイムに情報を共有することができ、各部署での連携がスムーズになって、結果的に生産スピードをアップできます。

高精度な生産計画を作成できる

生産管理システムならば高精度な生産計画を容易に作成できるようになります。

システムに需要予測や資材調達、販売計画、さらには現場リソース=生産能力などを入力しておけば、すべてを考慮した高精度な生産計画を立てることができます。

また、過去の生産工程を登録してあれば、同規模・同内容の作業で必要な材料・人員なども高い精度で自動的に算出可能です。

クライアントからの依頼や市場変化による納期変更があっても、リアルタイム情報をもとに高精度な生産計画を作成できるなど、柔軟に対応できます。

利益率を改善

生産管理システムでは製造原価をリアルタイムで可視化できます。そのため利益率の低下防止や改善といったコスト管理が容易です。

各工程や資材コストを管理・可視化し、必要があれば生産作業の効率化案を検討したり、原材料の仕入先を見直すことができるようになります。

現場の負荷を軽減

生産管理システムでは各生産工程の状況をリアルタイムで把握することができ、現場の負荷を軽減できます。

生産量が明らかに低下している生産ラインをリアルタイムで発見することができ、工程の見直しや現場そのものの改善などが可能です。なかなか行き届きにくい生産現場での問題や負担を解決して軽くできるのは大きなメリットといえるでしょう。

生産管理システムが備える機能

生産管理システムとは?主要な機能やメリット、種類を詳しく解説-2

生産管理システムはさまざまな機能を備えた便利なツールです。実際にどのような機能があるのかいくつか基本的なものをご紹介していきます。

生産計画管理

生産計画管理機能は生産管理システムにおいてもっとも重要な機能です。

生産計画は、「どの製品を、いつ、どれだけ、いつまでに」生産すべきかを計画するものです。利益目標や需要分析、現場リソースの把握などさまざまな情報を分析したうえで計画しなければなりません。生産計画は生産管理の根幹を成す計画であり、業務を効率よく進めるためにも、間違いなくスムーズに行う必要があります。

生産管理システムの生産計画管理機能は、このような高度かつ重要な計画を、高い精度でスピーディーかつ自動的に計画可能です。システム上で直感的な操作により作成でき、時間のロスを省いて、より適正な生産計画を立てられるようになります。

資材管理

資材管理とは、生産計画をもとに「どの原材料・部品が、どれくらい、いつまでに」必要なのかを管理するものです。資材の仕入れは利益に直結するものであるため、過不足なく行わなければいけません。また、調達リードタイムも考慮した管理が必要です。

資材管理機能は、適切なMRP=資材所要量計画を立てるものです。製品の生産計画に合わせて資材の適切な所要量を計算し、リードタイムを考慮して納期に間に合うような適切な計画を立てられます。

購買管理

仕入れ業務におけるコストは利益に直結するものですから、なるべく抑えなくてはいけません。とはいえ、原材料の価格はその時の政治・経済によって大きく変動してしまいます。生産計画に合わせて製品の適正価格や競合他社との競争を意識したうえで、リスクヘッジをする必要があります。

購買管理機能ではこうした原価変動を予測し、競合との競争力を維持するために仕入先変更なども考慮した購買管理をスムーズに行えます。

製造管理

日々の生産現場においては、現場でしかわからないさまざまな問題が発生することがあります。日報等を徹底していたとしても、問題点が管理者に届くまでタイムラグが発生することも珍しくありません。

製造管理機能は現場の管理を行い、作業指示・作業進捗紹介・作業日報などをシステム上でリアルタイムに可視化できるものです。生産現場で起こったさまざまな問題・トラブルを素早く把握することができ、迅速に改善を行えます。

また、作業の急な変更もシステム上でリアルタイムに指示を出すことができますし、負荷照会することで偏った現場の負担を軽減することも可能です。

販売管理

生産管理によってQCDを維持して製品を効率よく生産できたとしても、販売できなければ企業の利益となりません。それどころか、材料仕入れ・在庫維持コストが増えて赤字になってしまうことでしょう。

生産した製品を効率よく販売するために、販売管理機能では見積もり・受注・出荷・売上といった販売に関する業務をシステマティックに行うことができます。事前に販売量を把握・予測することで無駄な材料仕入れや在庫過多といった問題を軽減することが可能です。

在庫管理

原材料や製品の在庫は常に適正でなければいけません。もし過不足があり、それが常態化してしまうと、製造したくても原材料がない、出荷できない製品であふれかえっているなどのようなキャッシュフローの悪化が発生します。また、誤出荷・誤発注などの人為的ミスも問題です。

在庫管理機能では生産計画にもとづいて適正な在庫を分析して維持することが可能です。入出庫・在庫照会・棚卸し・ロット管理など、在庫を管理するうえで必要な情報をリアルタイムで可視化できるので、スムーズかつ適正な判断を行えます。

原価管理

製品すべての原価を正確に計算し、それを把握するのはかなり時間がかかり難しいものです。とはいえ、適切な原価管理は仕入れのリスクヘッジにおいて重要な管理でもあります。

原価管理機能は製品原価を正確に適切に管理することができ、人が計算するよりも信頼性があります。仕入れにおけるリスクヘッジはもちろん、営業担当が見積もりを提示する際にも原価を始めとした正確なデータをクライアントに示すことができるなど、メリットがたくさんあります。

品質管理

企業の信頼性を担保するためにも、品質管理はとても重要です。不良率を低下させることはもちろん、万が一不良があった場合の対応や改善も行わなくてはいけません。

品質管理機能ではどの工程で不良品が発生しているのかを可視化することができ、原因究明が容易となり、防止対策も立てやすくなります。

生産管理システムの導入検討で見るべきポイント

生産管理システムとは?主要な機能やメリット、種類を詳しく解説-4

生産管理システムは精算業務の効率化やコスト削減などが見込めます。ここでは実際に導入するにあたってどのような点を見るべきか、そのポイントをご紹介いたします。

費用

生産管理システムを導入するにあたってまず確認したいのがかかる費用です。導入コストはもちろんですが、ランニングコストもチェックしておきましょう。

生産管理システムには自社インフラにて利用するオンプレミス型とインターネット上で管理するクラウド型があります。一般的にはクラウド型の方がコストは抑えられます。

機能

まずは生産管理システムで、どの業務を自動化したいのか明確にしましょう。

生産管理システムといってもさまざまな種類があり、それぞれ使える機能がまったく違います。在庫管理と工程管理を自動化したいのか、ほぼすべての業務を自動化し効率化を図りたいのかを自社で検討しておきましょう。

利用できる機能が増えれば増えるだけ、生産管理システムのコストが上がりますので、使える予算に合わせて検討してみてください。

類似業界の導入実績

競合や類似する業界が生産管理システムを導入してどのような成果をあげたのか、導入実績も確認してみましょう。

生産管理システムを導入してうまく使いこなせれば作業効率が上がります。しかし、実際に導入してみたら自社の業務と合わなかったり、活用しきれずカスタマイズにより費用がかかったりするといったリスクが起こり得ます。

実際に他社や類似する業界にて、導入を検討している生産管理システムがどのような実績をあげているのか、事前に確認しておきましょう。

ベンダーのサポート体制

生産管理システムは便利でさまざまな業務の効率化を図れます。ただ、いろいろとできるがゆえに「こういう使い方はできるのか?」「この機能をもっと活用したい」「まったく使いこなせない機能がある」といった要望・疑問が社内で発生することも珍しくありません。担当者が対応できればいいですが、生産管理システムのプロではないためすべてに答えるのは難しいことでしょう。

生産管理システムを選ぶ際には、このような要望・疑問・質問に対するベンダーのサポート体制も重要なポイントとなります。カスタマーサポートセンターによってすぐに対応してくれれば、導入した生産管理システムをさらに使いこなすことができるでしょう。

セキュリティ

生産管理の情報はほとんどが社外秘です。万が一外部に漏れることがあれば、利益や信頼を失うことになるでしょう。

クラウド型の場合は特にセキュリティについて心配されることが多いですが、管理体制を徹底している開発社であれば問題はほぼありません。オンプレミス型は自社内にシステムがあるためセキュリティ重視ではありますが、社内での管理に注意を払う必要があります。

こうしたことを踏まえ、生産管理システムはセキュリティが強固であるものを選びましょう。

生産管理システムの例

生産管理システムとは?主要な機能やメリット、種類を詳しく解説-3

生産管理システムは多くの企業で開発・提供されています。生産管理機能はERPの一機能として提供されている場合もあれば、独立したシステムとして提供される場合もあります。そのため実際の選定の際には、生産管理もできるシステムを選ぶのか、生産管理だけできるシステムを選ぶのかで大きく検討が分かれてきます。

GRANDIT 生産管理モジュール

GRANDIT 生産管理モジュールは、Web-ERP GRANDITが提供する生産管理機能です。製番を個別に選択し出図されたものから手配をかける個別受注生産、需要予測をもとにMRPを回す見込(繰返)生産、半製品までを見込生産で製造し、受注のタイミングで半製品を引当て、完成品を個別受注生産するハイブリッド型生産など、多様な生産方式に対応します。

https://products.sint.co.jp/grandit/product/manufacture

生産革新 Raijin

Raijinはハイブリッド型で繰返生産・個別生産に対応した生産管理システムです。もちろん繰返・個別生産を同時に行うことも可能です。大手の大塚商会が手掛け、サポートにも注力しています。

https://www.otsuka-shokai.co.jp/erpnavi/product/raijin/

GLOVIA smart PRONES

ETO、MTO、BTP、MTSなどの生産形態に対し、かんばん方式や製番管理方式等の複数の管理方式を組み合わせることができます。オンプレミス型で中堅製造業向けの生産管理システムです。

https://www.fujitsu.com/jp/services/application-services/enterprise-applications/glovia-industry/glovia-smart-prones/

EXPLANNER/J

人気のクラウドにも対応した生産管理システムで販売・購買・調達・工程・在庫管理といった業務に対応しています。基幹システムであるERPをすでに導入済みであっても利用できます。

https://jpn.nec.com/soft/explanner/explanner-j/index.html

まとめ

生産管理を正しく行うことでQCDを最適化し利益を最大化することができます。生産管理システムは人の手による管理では時間がかかり難しかった、製造業のさまざまな管理を自動でスムーズかつ正確に行うことが可能です。

今回ご紹介した機能は生産管理システムの基本的な機能で、他にも多くの便利な機能があります。生産管理に関わるさまざまな業務の効率化、可視化、一元化を図りたいならばぜひ生産管理システムを導入しましょう。

Asprovaであれば、生産管理におけるさまざまな課題を解決し、QCDを維持・向上しつつ利益を最大化できます。興味があればぜひダウンロードしてみてください。


RELATED POST関連記事


RECENT POST「生産管理」の最新記事


生産管理

おすすめ生産管理システム20選!相場や機能を徹底比較

生産管理

生産管理とは?目的や工程管理との違い、業務内容を解説

生産管理

工場の生産管理は具体的に何をする?重要ポイントを解説

生産管理

生産計画システムとは?その必要性と効果を詳細解説

生産管理システムとは?主要な機能やメリット、種類を詳しく解説

Asprova TOPへ

生産管理・生産計画デジタル化基本ガイド