経営管理とは?基礎知識から目的、改善ポイントまで詳細解説

 2022.03.22  株式会社システムインテグレータ

企業が収益を獲得し続けるためにはヒト・モノ・カネといった経営資源を適切に管理し、企業が成長できる基盤を構築することが欠かせません。経営管理はこの経営資源を管理し、企業を健全に経営するための重要な手法です。

しかし、適正な経営管理が行われなければ大切なリソースは無駄になり、収益獲得どころか企業としての存続も危うくなってしまいます。

この記事では経営管理の基礎知識から課題点・改善のポイントまで詳しく解説します。経営管理の改善に着手したいが、何から始めれば良いのか分からない方は、ぜひ参考にしてください。 

ERPのキホン~ERPの基礎からDXへの活用まで徹底解説~

経営管理とは

経営管理とは?基礎知識から目的、改善ポイントまで詳細解説

経営管理とは、企業や組織が事業目標達成に向けて、各種リソースの最適化や統括を実施する活動・手法です。

経営管理は組織単位や事業単位で区分されます。具体的には生産管理・販売管理・労務管理・人事管理・財務管理など、企業が管理すべきリソースを指します。

経営管理の要点は組織の横断的な管理によって目標達成を効率化することです。そのためにはPDCAプロセスなどを活用して、各施策の立案と実施、そして評価と改善を繰り返す体制を構築する必要があります。

経営管理の目的

経営管理の目的は、経営目標の達成に欠かせないリソースを最適化し、各事業部が業務効率や生産性などのパフォーマンスを最大化させる仕組みをつくることです。

パフォーマンスの向上には企業関係者が達成すべき目標・ビジョンを共有し、従業員の方針を定めてモチベーションを維持・向上させる施策が欠かせません。そのためには、事業に必要なリソースの状態をリアルタイムで観測し、事業の流れ含めて経営活動を可視化・管理する取り組みが重要です。リソースをリアルタイムで可視化できるようになれば、会社が達成したい目標への進捗も確認しやすいでしょう。

経営管理を通じて、効率的に目標へと到達できる組織へと成長することが理想的です。

そんな経営管理では、経営層のマネジメント能力が非常に重要です。経営層の意思決定が経営管理の目的を理解したものでなければ、事業関係者の活動は一貫性を失ってしまい、目的達成から遠のいてしまいます。

そのため、経営管理は組織が向かうべき目的を指し示すミッション・スローガンを策定したり、組織が向かうべき方向に必要な投資をしたりするなど、意思統一にかかわる抽象度の高い取り組みも必要です。

また、内部統制の仕組みづくりにおいても、経営管理で実施する組織内部のマネジメントが重要な意味を持ちます。内部統制に関する内容は、以下の記事も併せてご覧ください。

「内部統制とは?目的・構成要素やERP活用による統制強化のポイントを解説」 

経営企画との違い

経営管理と経営企画は混同されがちですが、それぞれの役割は異なります。

経営企画の役割は企業の経営方針を策定し、遂行するために必要な戦略を立案し遂行することを指します。

一方、経営管理は、立てられた戦略に応じて各種リソースを適切に管理する役割を担います。 

失敗から学ぶERP導入プロジェクトの進め方
新規CTA

経営管理の基本機能

経営管理とは?基礎知識から目的、改善ポイントまで詳細解説-1

経営管理の基本は人事・販売・財務に割り当てるリソースを適切に管理することにあります。経営管理では、この3つのリソースが互いに良い影響を与えるような仕組みを作り、健全で質の高い経営を目指すことが理想です。

経営管理の基本機能は次に紹介する4点です。

マーケティング機能

一つ目はマーケティング機能です。企業経営では、市場のニーズとマッチする商品やサービスを提案し、特別な仕組みがなくても自然と売上があがる体制を構築することが重要です。したがって、マーケティング機能はトレンドや市場の変動に対して柔軟なものでなければなりません。

また、どこよりも早く必要な情報を収集・分析できる機能も求められます。必要な情報とは市場における競合先との優劣にとどまらず、全く新しい価値観・ニーズを発掘する研究や分析にも求められます。 

イノベーション機能

イノベーション機能とは、企業が成長を続けるために意識的な改革を起こすためのものです。イノベーションと聞くと「新たな価値観の創出」や「新たな技術革新」と捉えられがちですが、既に社内に存在する技術を再構築して新しい価値を創出する工夫もイノベーションのひとつです。

また、マーケティング機能を最大限に活かすためにもイノベーション機能は欠かせません。ユーザーが満足する製品やサービスを提供することは基本であり、ユーザーが期待する以上のアウトプットを提供することこそが重要です。

ユーザーが期待する以上の価値を提供できるイノベーションを起こす行動こそ、企業が本質的に果たさなければならない役割と言えます。

経営管理的機能

経営管理機能の確立によって、経営管理の基本である人事・販売・財務の動向のスムーズな把握が可能となります。

例として、管理会計や組織が掲げるビジョンの具体化、各種KPIの設定とその効果測定や改善活動などの取り組みが挙げられます。 

利益の機能

企業活動を支える根本は、利益を生み出し続ける取り組みです。しかし、売上をコントロールするのはあくまで企業ではなくユーザーです。企業が売上を完全にコントロールできない以上、ビジネスで得られる利益の獲得についても、コントロールできるものとは言えません。

企業が経済管理でコントロール可能なものは、ここまで説明してきた3つの機能までです。企業活動が利益に結びついていない状態は、3つの基本機能のうちいずれかが正常に機能していないことを示します。

経営管理と関連する5つの管理

経営管理とは?基礎知識から目的、改善ポイントまで詳細解説-2

 経営管理の基本機能のほかに、部門レベルでも細かく管理する業務がいくつかあります。
ここでは5つの業務についてご紹介します。 

生産管理

生産管理は、企業経営で必要な生産活動を効率化させる役割を担います。

原料や在庫の調達と確保・生産拠点や設備の最適化・最適な人員配置を計画的に実施し、需給バランスの変動に柔軟に対応することが、生産管理に求められる役割です。

生産管理の分野では、企業のヒト・モノ・カネが特に活発に流動するため、経営管理では最もコントロールが困難とされています。しかし、適切な生産管理が実現できれば、かなりのコスト削減が見込めます。経営計画や販売計画で定めた期限までに、効率よく商品やサービスを供給できる仕組みづくりが必要でしょう。

販売管理

販売管理は企業活動においてヒトとモノの流れを管理するためのものです。販売管理の業務範囲には仕入れ状況の把握や在庫確認などの購買管理も含まれます。

適切な販売管理は営業目標達成のために売上高や受発注数の変動から市場ニーズを読み取り、ユーザーにとって価値ある商品やサービスの動向をつかむ手がかりにもなります。そして、どれだけ価値ある商品を持っていたとしても、適切な販売管理ができなければ得られる利益の最大化はできません。そのため、商品やサービスの情報を適切に管理して、収益を確保できる体制を整える取り組みが大切です。

関連ブログ:販売管理とは? 

労務管理

労務管理は雇用条件や福利厚生など、従業員の労働環境を管理するためのものです。労務管理では労働基準法や自社の就業規則を基準にして、従業員の勤怠や給与の管理を行います。

企業コンプライアンスを遵守するためにも、労務管理の徹底は欠かすことができないほか、リスクマネジメントの観点や従業員満足度にも大きな影響を及ぼします。つまり、経営の根幹を成す人的リソースを管理するという極めて重要な業務を担っているのです。 

人事管理

人事管理は企業経営に欠かせない人材の確保を担います。

人事管理では人材確保だけでなく、事業ごとに必要な人材を配置したり、育成したりすることも業務範囲に含まれます。そのために採用活動から人事評価まで、従業員の管理に関する業務全般を受け持っていることが特徴です。場合によっては先にご説明した労務管理の業務範囲を人事管理が担当する場合もあります。 

財務管理

財務管理は企業経営で発生する資金・資産の支出を管理することです。

事業に供する資金の調達から資産運用まで、企業が扱うあらゆる資金を管理する財務管理は、経営管理のなかでも最も重要な役割といっていいでしょう。財務管理を通じて自社内の不要なコストや投資可能な資金を把握することができ、健全な経営を実現できます。また、財務管理は企業の資金管理で無駄が生じないようにする業務でもあります。

経営管理における課題

経営管理とは?基礎知識から目的、改善ポイントまで詳細解説-3

ここまで経営管理の基本機能や業務についてご紹介しましたが、一口に「経営管理」といってもその範囲は多方面におよび、場合によっては周辺領域の諸問題を解決する必要もあるでしょう。また、外部のパートナーや事業者と連携して行うような業務体制下においては、なかなかすぐに解決できるものではありません。

実際、グローバルに展開している企業などでは連結経営管理に課題を抱えているケースも多くあります。また、経営管理をするうえでの計画が不明瞭になってしまったり、明確な予測が立てられなかったりする企業もあるでしょう。

こうした課題が生じてしまう理由はいくつか挙げられますが、根本的な要因としては「管理基盤が体系化されていないこと」「管理、および管理におけるワークフローがシステム化されていないこと」が考えられます。こうした課題を踏まえたうえで、次章では経営管理を改善するポイントをご紹介します。

経営管理を改善するポイント

経営管理とは?基礎知識から目的、改善ポイントまで詳細解説-4

先述のとおり適切な経営管理の実践ではさまざまな課題を解決しなければなりません。しかし、企業が管理するヒト・モノ・カネの規模が大きければ大きいほど、管理は複雑化してしまいます。

では、経営管理の改善策にはどのような方法があるのでしょうか。ここでは経営管理の改善を目指す際に注目したい3つのポイントをご紹介します。 

経営管理に特化したITシステムの活用

経営管理の課題解決にはITシステムの活用が効果的です。なかでも複数の基幹システムや業務システムと統合・連携した運用が可能な「ERP(統合基幹業務システム)」は、経営管理の効率化に役立ちます。

ERPは企業が管理するあらゆる情報を一元管理し、有効活用するためのシステムです。生産管理・販売管理・労務管理・人事管理・財務管理など、それぞれの情報をシームレスかつタイムリーに管理・把握できるため、部門ごとに情報を集約して分析する手間と時間をカットできます。それによってリアルタイムに経営状態が可視化できるようになり、迅速な経営判断に役立ちます。 

基幹業務とERPに関する内容は以下の参考記事でそれぞれ詳しく解説しています。併せてご覧ください。

基幹業務とは?業務内容とシステムについて解説

ERPとは何か?MRPとの違いや、管理手法の変遷を解説 

部署別・業務別に改善を進める

事業規模の拡大や多角化による組織の複雑化が情報統一の課題になっている場合、部署別・業務別に対策を立てて改善を図る方法が有効です。

経営管理を改善する際、いきなり全社的に改善を進めてしまうと、その動きが各部署や業務レベルの課題解決につながらなかったり、状況を悪化させたりする可能性があります。まずは個別の管理状況を正確に把握し、目標に対して遅れが発生しているセクションの改善から実践していくと効果的です。

経営管理基盤の見直し

複雑化した経営基盤を見直してシンプルな経営管理へ刷新することで、市場の急変や事業の増加などに迅速に対応できるようになります。また、シンプルな経営管理は不要なコスト削減にも効果があり、長期にわたり企業が成長を続ける土台となります。

社会情勢の複雑化やサプライチェーンの混乱が経営課題となる昨今、効率化を目指した経営基盤の見直しは企業のさらなる成長の足がかりになるでしょう。 

バックオフィス業務改善ならシステムインテグレータ

多くの企業で人手不足が大きな課題となっていますが、バックオフィス業務にはいまだに属人化した作業やアナログ業務が残っており、企業の成長と発展を阻む大きな壁となっています。
バックオフィスの業務プロセスを最適化することで、コスト削減や属人化の防止だけでなく企業全体の生産性向上にもつながります。
当社はERPをはじめとする情報システムの豊富な導入実績をもとに、お客様一人ひとりのニーズに合わせた最適な改善策を提案します。業務の洗い出しや問題点の整理など、導入前の課題整理からお手伝いさせていただきます。
バックオフィス業務にお悩みをお持ちの方は、お気軽に株式会社システムインテグレータまでご連絡ください。

まとめ

今回は経営管理について、基礎知識から目的、改善のポイントまでご紹介しました。

企業が適切な経営管理を行うためには、社内に存在するあらゆる事業データを収集し、活用することが重要です。企業規模が大きくなると、データ管理そのものも複雑化してしまいます。

こうした課題を解消し、社内データの一元管理・有効活用をするためには、基幹業務の効率化に特化したERPの導入がおすすめです。ERPについては詳細をまとめた資料がありますので、こちらも併せてご覧ください。

ERPのキホン~ERPの基礎からDXへの活用まで徹底解説~

RELATED POST関連記事


RECENT POST「業務管理」の最新記事


業務管理

財務会計とは?システム導入による効率化のポイント

業務管理

在庫とは?製造業における在庫管理業務の役割と重要なポイント

業務管理

販売管理とは?業務の基本から効率化するシステムまで徹底解説

業務管理

在庫管理の改善事例をご紹介!具体的な改善ポイント

経営管理とは?基礎知識から目的、改善ポイントまで詳細解説

GRANDIT TOPへ

国産ERPパッケージ比較表 2024年最新版

RANKING人気資料ランキング

RECENT POST 最新記事

RANKING人気記事ランキング