人事・給与とは?

 2018.01.23  株式会社システムインテグレータ

今、人事(業務)のあり方が変わりつつあります。

「タレントマネジメント」や「戦略人事」といった言葉を耳にしたことはないでしょうか?これらは、これまで管理業務が中心となっていた人事を、経営戦略に連動させて行くための手法です。 

変化の激しい現代ビジネスでは、組織内の各部署が主体となり、戦略的な経営を実践していかなければなりません。これは人事も同じことで、より戦略的に人材を採用して、配置し、教育を施していくことが求められています。

こうした時代背景をもとに、人事給与システムもまた大きく変化しています。今回は、現代社会に求められる人事について解説していきます。 

ERPのキホン~ERPの基礎からDXへの活用まで徹底解説~

現代ビジネスにおける人事の役割とは

「戦略人事」という言葉が提唱されたのは1990年代のことであり、「MBAの人材戦略」で著名な、ミシガン大学デイビッド・ウルリッチ教授によって提唱されました。戦略人事は、人材配置、人材教育、人材確保などを経営戦略に絡めて、事業の成功を根底から支えるという考え方です。 

海外の企業の多くは、こうした戦略人事の考えをいち早く取り入れ、戦略的な人事業務に積極的に取り組みました。 

一方、日本では「日本的経営の三種の神器」と呼ばれる、「終身雇用」、「年功序列」、「企業別組合」に固執することで、戦略人事からかけ離れている企業もまだ多くあります。しかし、バブルが崩壊したことでこの「日本的経営の三種の神器」は事実上崩壊し、次第に戦略人事の重要性が説かれていくようになりました。

このように形を変えてきた人事は、現代ビジネスにおいて非常に重要な役割があります。人事部門は経営戦略を十分に理解した上で、様々な事業をサポートしなければならないのです。

 

タレントマネジメント

タレントマネジメントとは、自社が抱える人材(タレント)がどのようなスキルや能力を持っているかを把握し、そのパフォーマンスを最大化するために戦略的な人材配置や教育などを行うことを言います。

  

従来、人事で管理されていた人材情報は、住所や家族構成など個人情報と呼ばれるものばかりでした。一方タレントマネジメントでは、各人のスキル・キャリア・能力・将来性などの情報まで管理した上で、適材適所の配置を実現し、人事面からの経営戦略を推進します。

失敗から学ぶERP導入プロジェクトの進め方
新規CTA

 

タレントマネジメントシステムとは

近年、戦略人事やタレントマネジメントが浸透したことから、タレントマネジメントシステムの導入が進んでいます。まず、データからその規模を確認すると、2016年のタレントマネジメント市場規模は前年比34.9%増と高い成長を見せています。

引用:ITR「ITRが人材管理(タレントマネジメント)市場規模推移および予測を発表」(https://www.itr.co.jp/company/press/170413PR.html)

2020年まで継続して成長する見込みで、将来的な市場拡大は確実と言っても良いでしょう。 

そんなタレントマネジメントシステムに搭載されている機能は、人材のスキル、キャリア、能力などの検索照会や人材マップの作成、異動シミュレーション、目標管理などです。こうした機能を搭載しているタレントマネジメントシステムを活用することで、戦略的な人事が行えます。

しかし、導入にあたり課題もあります。

 

タレントマネジメントシステム導入の課題

まず、大きな課題の一つは、タレントマネジメントシステムの導入目的です。日本企業の多くは、戦略的人事にまだ慣れていません。いまだに「保守的な人事」、「経営から遠い人事」は存在し、タレントマネジメントの必要性自体を理解することが難しくなっています。 

この課題を解決するためには、タレントマネジメントシステムを導入して経営にどう活用したいのか、何を実現するのかを明確にする必要があります。自社のタレントをどう経営に活かすのかという長期的な視点に沿って、経営者自身がその方針を明らかにする必要があります。そのためには、タレントマネジメントシステムは従来の人事システムとは根本から異なることを理解し、タレントマネジメントシステムを推進するための人事部門の役割や体制の見直しが必要です。 

もう一つの課題は、現場でのシステム活用についてです。タレントマネジメントシステムは、もはや人事だけでのシステムではありません。タレントを適材適所に配置し、現場で人材活用することが目的ですので、経営者はもとより、部門責任者も活用することが多くなります。このため、実際にタレントと接する部門責任者は重要な役割を担っており、導入にあたっては、部門責任者を巻き込んだ導入をしなければなりません。

 

ERPで導入する人事・給与システムとは

ERPに包括されている人事・給与システムの特徴は、他の業務システムと高い親和性があることです。販売管理システム生産管理システム、財務管理システムなど、複数の業務システムと連携していることで効率化と情報活用が大幅に促進します。

このため、人事・給与システムやその他の業務システムから生成されるデータをBI(ビジネスインテリジェンス)によって統合することで、タレントマネジメントシステムをより効果的に活用することが出来ます。 

タレントマネジメントシステムとERPの連携効果は、人事・給与システムだけでなく基幹システム全体に及びます。従って、組織全体の業務効率が向上し、スピード感のある経営を実現します。

 

GRANDITの人事給与機能(一部抜粋)

 

<<人事>>

  • 入社から退職までの社員個人情報を一元管理
  • 申請届データから個人情報への連動
  • 組織変更、発令による人事異動管理
  • 異動履歴項目が自由に設定可能
  • 使いやすい汎用検索で非定型かつ自由な情報検索
  • 検索結果は汎用的なCSVデータに出力
  • 社内履歴や業務経歴、資格によるスキル情報管理
  • 人事情報と給与情報が完全統合
  • 社員単位にて設定できるきめ細やかな権限設定

 

<<給与>>         

  • 任意の支給、控除項目設定
  • さまざまな給与体系に対応し、体系別の支給方法設定
  • 個人情報と連動した自動支給(控除)金額計算
  • パラメータによる任意の給与計算式設定
  • 任意かつ複数の手当テーブル設定および履歴管理
  • 勤怠データ取込インタフェース
  • 取込データのフォーマット自由設定
  • 月例、賞与、年末調整でのLINCデータ連携
  • 入退社の自動判定および給与金額の自動算出
  • 銀行振込用FBデータの作成
  • 月例給与、賞与、年末調整に関する金額データ取込
  • 社会保険、所得税などの法改正完全対応
  • 社会保険、住民税納付データのFD作成
  • 退職金支払に伴う各種税額計算及び関連帳票の出力

[RELATED_POSTS]

バックオフィス業務改善ならシステムインテグレータ

多くの企業で人手不足が大きな課題となっていますが、バックオフィス業務にはいまだに属人化した作業やアナログ業務が残っており、企業の成長と発展を阻む大きな壁となっています。
バックオフィスの業務プロセスを最適化することで、コスト削減や属人化の防止だけでなく企業全体の生産性向上にもつながります。
当社はERPをはじめとする情報システムの豊富な導入実績をもとに、お客様一人ひとりのニーズに合わせた最適な改善策を提案します。業務の洗い出しや問題点の整理など、導入前の課題整理からお手伝いさせていただきます。
バックオフィス業務にお悩みをお持ちの方は、お気軽に株式会社システムインテグレータまでご連絡ください。

まとめ

人事と経営戦略と連動させ、人材のトータルマネジメントを行えば、高いスキルを持つ人材が育つだけでなく、業績へと貢献します。加えて、ERPを導入することで組織全体の業務効率を向上させながら戦略人事に取り組むことが可能になります。

GRANDITの人事・給与に関してご興味がございましたらぜひ弊社までお問い合わせいただければ幸いです。

新規CTA

RELATED POST関連記事


RECENT POST「業務管理」の最新記事


業務管理

人事給与システムとは?種類・導入メリット・選び方を詳しく解説

業務管理

タレントマネジメントとは?目的や効果、実現のステップを解説

業務管理

基幹業務とは?業務内容とシステムについて解説

業務管理

バックオフィスとは?重要性やよくある課題、効率化の方法を解説

人事・給与とは?

GRANDIT TOPへ

国産ERPパッケージ比較表 2024年最新版

RANKING人気資料ランキング

RECENT POST 最新記事

RANKING人気記事ランキング