工場の品質管理でおさえるべき基準とポイントとは?

 2024.06.07  株式会社システムインテグレータ

工場において品質の高い製品を製造し続けるためには「品質管理」が欠かせません。品質管理は、複数の要素や概念によって成り立つ考え方です。この記事では品質管理が成り立つための3つの管理や「5S・4M」などの考え方を解説します。工場の品質管理の重要性を改めて確認する目的でも、ぜひチェックしておいてください。


 

品質管理とは?

工場を運営する上の「品質管理」とは、顧客の要求に合う品質の製品を確実かつ効率的・経済的に生産するための考え方です。品質管理の最大の目的は、品質に要求された事柄を満たすことです。製品を製造するプロセスを適正化することも、品質管理の一部に含まれます。

品質管理と似た言葉に「品質保証」がありますが、意味が異なります。品質保証とは、顧客に対して品質を保証することやそのための一連の活動を意味します。品質管理は工場内部で、品質保証は顧客に向けた取り組みを指します。

工場の品質管理を構成する3つの管理

工場における品質管理は、「工程管理」・「品質検証」・「品質改善」という3つの要素に分類されます。このなかで1つでも欠けると、品質管理は成り立ちません。

1つ目の工程管理とは、作業の工程・手順が適正な状態であるように維持することです。品質の高い製品を生産できる人や設備を確保するための、教育訓練や維持管理も工程管理に含まれます。

2つ目の品質検証とは、製品の品質を担保するための検査を行うこと、高い品質の製品を生産する能力が保持されているかを監視することを意味します。品質検証では、さらにそれらの工程管理や検査が正しくされているかも監視する必要があります。

3つ目の品質改善とは仮に不適合と判断される製品が生産されてしまった場合に、再発防止するための改善を行うことを指します。また不適合の製品が生産されないように、あらかじめ対処することも品質改善に含まれます。

品質管理が重要な理由

品質管理は工場運営において最も重要です。品質管理を適正に行うことによって品質が保証され、また早い段階で異常を検知することも可能となります。

反対に、もし品質管理を怠ってしまうと製品の品質が落ちる、納期に納品ができなくなるなどのトラブルにつながり、ひいては顧客の信頼喪失につながります。顧客からの信頼を維持するためにも、工場では品質管理を徹底しなくてはなりません。

品質管理についてはこちらのブログで詳しく解説しています。
品質管理とは?いまさら聞けない基礎知識や品質保証との違いを解説

「5S」で異常を未然に防ぐ

5Sとは品質管理に必要となる「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」という、5つの概念の頭文字を使って表現した考え方です。5つのSを日常的に意識することによって、製造プロセスにおけるヒューマンエラー(人的要因)を抑制できます。ここではそれぞれの概念について解説します。

整理

品質管理における「整理」とは、必要なもの・不必要なものを適正に判断し不必要なものを排除することです。不必要なものが存在することはミスや混乱を招くことにつながります。必要なものだけ残すことで業務の効率化をはかることができます。

整頓

「整頓」とは、必要なものを必要なときに取り出しやすくすることです。単にものをきれいに並べるだけでは整頓とは言えません。作業に無駄や無理が生じないように何をどこに置くかを明確にし、その置き場所も工夫を施すことが必要です。

清掃

品質管理において清掃とは、文字通り「工場をきれいな状態に保持するため掃除する」ことを意味します。日々の清掃によって、整理・整頓が適正に行われるようにすることが目的です。5Sのなかでも整理・整頓・清掃の3つの要素をまとめて「3S」と呼ぶこともあります。

清潔

清潔とは、整理・整頓・清掃の3Sが適正に行われるための活動のことです。たとえば清潔では、工場内にあるものの表示方法を統一し、違いや誤りを見えやすくします。これによって整理・整頓を促進できるわけです。整理・整頓・清掃の3Sに清潔を加え、「4S」と呼ぶこともあります。

しつけ

品質管理において「しつけ」とは、整理・整頓・清掃・清潔の4Sが確実に行われるように、工場内の習慣化を促すことです。しつけでは、工場の作業員が指示を受ける前に自発的に、そして持続して4Sを実行できるように、教育やコミュニケーションを行います。

「4M」 で原因を特定する

4Mとは、工場で製品を生産するのにあたり管理が必要となる「人(Man)」「設備(Maschine)」「方法(Method)」「材料、製品(Material)」の4つをあわせた用語です。製品の不適合が発生した場合に、4Mをベースに考えることで原因を見つけやすくなります。

人(Man)

正しい作業のノウハウを身に着けた人(作業員)のみ、製造プロセスに配置されるように管理することです。具体的には作業員のスキルを見える化したり、資格制度等を運用したりすることを指します。これらは管理だけでなく、人材育成の面でも役立ちます。

設備(Maschine)

製品を生産するための設備の管理を指します。工場の各設備は日常的に点検し、定期的にメンテナンスを行うことが必要です。これによって設備の稼働率や制度を維持・向上することができます。ここではメンテナンス後や、新たに機械に手を加えた際の変わった点にも着目しておく必要があります。

方法(Method)

正しい手順で製品が継続して生産されるようにするのが、方法の管理です。具体的には作業標準書等のマニュアルを整備し、マニュアル通り作業が行われているか適宜確認することを指します。また、マニュアルなどに変更が生じた際に、それらがきちんと変更されているかについても注視すべきです。

材料、製品(Material)

製品の製造に必要な原材料・部品・中間工業品等の管理を指します。具体的には、使用する材料や製品が基準・規格を満たしたものであるか、不適格なものが混ざっていないかを適宜確認し、把握することが求められます。

関連記事:「4M」とは?品質管理や変更管理の分析に活用するポイントを解説

AI活用の「AISIA-AD(アイシアエーディ)」でヒューマンエラーのリスクを減らす

従来、機械による製品検査はできることが限られており、人による目視の検査に頼らざるを得ないケースが多くありました。しかし、それではヒューマンエラーによるリスクを完全に避けることができません。

AISIA-AD(アイシアエーディ)は従来の機械と異なり、AIによるディープラーニングによる画像認識を活用し、異常検知ができるシステムです。AISIA-ADを利用することで、外観検査により異常パターン・正常パターンを分類できます。結果、製品検査の精度を向上させることが可能です。企業の課題や目的に合わせたシステム設計が実現できるのもAISIA-ADの強みとなっています。検査工程におけるヒューマンエラーの発生や、異常検知できる人材の確保に頭を悩ませていた方におすすめできるシステムです。

まとめ

品質管理とは製造から完成までの過程で求められる管理のことです。工程管理、品質検証、品質改善の3つに分けられ、これらを達成するために5S、原因特定に4Mの管理が役立ちます。人的ミスをなくし、確実な管理の実現には、AIを活用したシステム「AISIA-AD(アイシアエーディ)」の活用がおすすめです。ぜひ検討してみてください。


RELATED POST関連記事


RECENT POST「品質管理」の最新記事


品質管理

品質管理とは?定義や業務の基礎知識、品質保証との違いを解説

品質管理

品質管理(QC)と品質保証(QA)の違いとは?

品質管理

「4M」とは?品質管理や変更管理の分析に活用するポイントを解説

品質管理

管理図とは?重要性や仕組み、種類、異常判定の方法を解説

工場の品質管理でおさえるべき基準とポイントとは?

AISIA-AD TOPへ

外観検査AI化 始め方ガイド