RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)は定型業務を自動化し、無駄な業務、コストを削減できるツールとして、多くの企業が導入を検討しています。
しかし、多くのRPAではライセンス利用料がかかります。そこで昨今はライセンス料金が発生しない、フリーソフトのRPAが登場しています。
今回はRPAのフリーソフトのメリット、デメリットをご紹介したいと思います。
RPAの料金
①料金体系
多くのRPAのライセンス利用料は月額制、年額制といったサブスクリプションモデルで提供されています。
一般的な業務システムのように「買い切り型」で提供しているようなツールは少ないように感じます。
また、RPAではライセンス利用料とは別に「導入費用」「保守サポート費用」がかかることが一般的です。
「導入費用」はベンダーが業務自動化のためのロジックを、ユーザーの要件に合わせて構築するための費用です。
「保守サポート費用」は導入後の運用フェーズにおいて、ユーザーの不明点やRPAにエラーが発生した際に必要になるものです。
エラーが発生すると業務が止まってしまうので、それを迅速に解決するために保守サポートに加入するユーザーがほとんどです。
②年間料金
上記のような料金体系のため、企業規模・導入規模によってはRPAの導入には数百万円から、多い場合は1千万円単位で費用がかかる場合もあります。
そのため2010年ごろから市場に出始めたRPAは当初気軽に導入できるようなものではありませんでした。また無駄な業務やコストを削減するためにRPAの導入にコストがかかり過ぎるため、費用対効果が出るまでに時間がかかります。
このような状況から、RPAが登場し始めた段階では、資金力のある大企業が導入することがほとんどでした。
とは言え、ITトレンドを入手し、企業規模に関係なく採用を検討したい企業としては
- 「コストをかけずに」
- 「社内での効果有無をじっくり検証したい」
- 「信頼ある・実績ある」
- 「導入後のサポート対応が充実」
等を各社キーワードにかかげ、 まずは「コスト」をキーに徐々に価格を抑えたRPAが登場してきました。
フリーソフトのRPA
①RPAの低価格化
前述の通り導入、運用に多くのコストがかかるため、RPAを導入される中小企業はそれほど多くなかったように感じます。
そこで徐々にライセンス料金を抑えたRPAが登場してきました。
ライセンス利用料金が月額数万円で利用でき、保守サポートもしてもらえるような製品もあり、多くの企業が採用しやすい料金になりつつあります。
②無料のRPAの登場
また一部の企業からは、ライセンス利用料金がかからないRPAが登場しています。
以下が主なフリーソフトのRPAです。
RPA Express
概要
アメリカのWorkfusion社が提供しているRPA。デスクトップ型のRPAでWorkfusion社のホームページからクライアントPCにダウンロードして利用する。
メリット
企業規模やユーザー数などの制限なく、無償で利用できる。また利用期間の制限もないため、ライセンス費用は永久的に無償。
デメリット
UIが英語のみ。またマニュアルサイト、ナレッジサイトも英語である。サポート対応も基本的に英語であるため、自主学習できるユーザーでないと利用が難しい。
※ただし、日本でのお客様拡大に伴い、サイトの日本語化は徐々に進んできている。
UI Path
概要
ニューヨークに本社を置く、RPAベンダー。世界的にも多くの導入実績を持つ。日本でも導入実績多数。
メリット
日本でも多く導入されており、日本法人も立ち上げている。そのため、画面も日本語で直感的に操作しやすい。また取り扱いベンダーも多いので、サポートを受けやすい環境にある。
デメリット
無償版の利用企業に制限がある。企業規模や利用人数など、複数の条件により、無償で利用できるかどうかが判定される。条件を満たさなければ、ライセンス費用が発生。
Sikulix
概要
画像認識技術を使った、UI自動化ツール。厳密にはRPAではないが、RPAのように使うことができる。
メリット
完全無料で、商用利用も可能。またOCR機能も完備。
デメリット
条件分岐等の処理を設定する場合は、プログラミングスキルが必要な場面がある。
ある程度、ITリテラシーの高いユーザーでないと使いこなせないかもしれない。
上記に挙げた以外にも、先日ソフトバンクが出資を表明したオートメーション・エニウェアも詳細は不明ですが、小規模企業やディベロッパーに対して無償でライセンスを提供することを明かしています。
無償・有償 | メリット | デメリット | |
---|---|---|---|
1 | 有償RPA | ・サポートサービスが受けられる ・サーバー版管理ができ安心した運用 |
・費用がかかる ・うまくいかなかった時の代えが難しい |
2 | 無償RPA | ・失敗リスクが費用面でほぼなし ・検証をじっくりできる |
・サポートが無い・薄い場合が多い ・機能が限定される |
製品名 | メリット | デメリット | |
---|---|---|---|
1 | RPA Express | ・企業規模、ユーザー数の制限がない ・利用期間の制限がない |
・画面が英語のみ ・マニュアルサイトも英語 ※一部日本語化は進行中 |
2 | UI Path | ・画面が日本語 ・日本法人もあり、サポートも充実 ・日本での実績も豊富 |
・無償利用できる企業に制限あり (利用人数、企業規模など) |
3 | Sikulix | ・完全無料で商用利用も可能 ・OCR機能も完備 |
・プログラミングスキルが必要な場合がある |
バックオフィス業務改善ならシステムインテグレータ
多くの企業で人手不足が大きな課題となっていますが、バックオフィス業務にはいまだに属人化した作業やアナログ業務が残っており、企業の成長と発展を阻む大きな壁となっています。
バックオフィスの業務プロセスを最適化することで、コスト削減や属人化の防止だけでなく企業全体の生産性向上にもつながります。
当社はERPをはじめとする情報システムの豊富な導入実績をもとに、お客様一人ひとりのニーズに合わせた最適な改善策を提案します。業務の洗い出しや問題点の整理など、導入前の課題整理からお手伝いさせていただきます。
バックオフィス業務にお悩みをお持ちの方は、お気軽に株式会社システムインテグレータまでご連絡ください。
まとめ
このように無償のRPAもメリット、デメリットがあります。
当社で取り扱いをしているのは、最初にご紹介したRPA Expressになります。
RPAの導入・運用を行いたい際は、是非システムインテグレータまでお声掛けください。
※本ブログは2019年9月27日掲載のものです。現在RPA Express無償版ダウンロードの提供はしておりません。
- キーワード: