国内4,000社以上の導入実績を誇る、ER図作成ツール「SI Object Browser ER」について詳しくご紹介します。
本資料は、SI Object Browser ERの概要(価格や特長など)を表裏2ページにまとめた資料です。
ER図の概要からデータモデル毎の作成のポイント、ER図から物理データベースの作成方法についても解説します。ぜひER図の書き方をマスターしましょう。
プロジェクトの成否を分ける、設計書の書き方のポイントについてまとめております。設計書の単純なミスは、下流工程に与える大きな影響を与える一方、あいまいなノウハウではなく明確な仕組みで無くすことができるため、設計書の書き方の改善は失敗プロジェクトの削減にダイレクトな効果があります。
はじめて製品をご利用いただく方向けに製品の操作方法が理解できるチュートリアルをご用意いたしました。
データベースモデリングの基礎を振り返りながら、ERの書き方テクニックをご紹介いたします。データベース設計をこれからやられる方、初めて経験される方は是非こちらのセミナーからスタートしてみましょう。
データベース設計手法であるER図について、「エンティティ」「リレーション」「論理/物理モデル」「カーディナリティ」といった用語の説明から、書き方のポイントについて解説します。
「データベース設計の基礎が身につくER図の書き方講座」公開中