SI Object Browser ER 機能概要

データベース設計ツールSI Object Browser ERの機能概要についてご紹介します。

機能概要

SI Object Browser ERは、簡単なマウス操作でER図が作成できる他、Oracle Databaseをはじめとするデータベースに接続し、物理データベース(テーブル)の生成や、ER図の逆生成、同期が可能なツールです。その他、テーブルドキュメントの生成機能などにより、データベース設計の生産性およびメンテナンス効率を大幅にアップすることができます。

ER図のモデリング

※画像をクリックすると拡大表示されます

ER図のモデリング

エンティティ、ドラッグでリレーション配置など直観的なマウス操作でER図が作成できます。

エンティティの設計画面では、ER図上の「論理名」と、対応するデータベースの「物理名」をそれぞれ定義し、論理モデル/物理モデルの作成や表示切り替えが可能の他、データ型やインデックス、表領域パラメータなどの詳細な物理データベース設計が可能です。

サブモデル分割

※画像をクリックすると拡大表示されます

サブモデル分割

テーブル数が多い場合でもサブ機能など任意のテーブルをシート分割できます。

各シートのエンティティ定義を変更した場合は自動で全シートで同期がとられるため、不整合を起こすことなく全体のER図を管理することができます。

ドメイン

※画像をクリックすると拡大表示されます

ドメイン(属性のテンプレート化)

複数のエンティティで共通で使うような属性に対して、テンプレート化する「ドメイン」機能が搭載されています。

ドメイン化することで、再利用が簡単になる他、仕様変更時もドメイン設定を一か所修正するだけで全エンティティに一括反映できますので修正漏れを起こすことなく、高い整合性を保つことができます。

データベース連携

※画像をクリックすると拡大表示されます

データベース連携

ER図をもとにOracleなどのデータベース上にDDLを発行する「フォワードエンジニアリング」の他、データベースからER図を逆生成できる「リバースエンジニアリング」機能が搭載されていますので、既存システムであってもすぐにER図を生成することが可能です。

さらに、ER図、物理データベース情報の差異を調べ同期する「データベース同期」機能も備わっているため、保守メンテナンスコストを削減することもできます。

テーブル定義書の生成

※画像をクリックすると拡大表示されます

テーブル定義書の生成

作成したER図を元に、Excelの設計ドキュメントが生成可能です。テーブル定義書やテーブル一覧、インデックス定義書、コード定義書などのテーブル設計に必要なドキュメントを完備しています。

フォーマットのカスタマイズもできるため、自社の標準テンプレートで定義書を生成することも可能です。

テーブル定義書からのリバース

※画像をクリックすると拡大表示されます

テーブル定義書からのリバース

また、テーブル定義書からのER図を逆生成することも可能です。テーブル定義書しか設計ドキュメントが残っていないようなシステムであっても、すぐにER図が生成できます。

テストデータ生成

※画像をクリックすると拡大表示されます

テストデータ生成

また、フォワードエンジニアリング、リバースエンジニアリング実行後であれば、レコードを自動生成することも可能です。親子関係のテーブルのデータも生成できる他、「名前」「住所」「電話番号」等のテンプレートも用意されており、本番に近いデータを生成することができます。

結合テストなどで大量のデータが必要な場合もすぐに作成できます。

データ容量見積

※画像をクリックすると拡大表示されます

データ容量見積

データベース構築後に必要となるストレージの容量見積を行うこともできます。

テーブル・インデックスごとの容量計算や、PCTFREE、INITRANSなどの表領域パラメータも考慮し、高い精度で見積ができます。

変更履歴の自動保存

※画像をクリックすると拡大表示されます

変更履歴の自動保存

ER図の変更内容は自動で履歴保存されるため、後程「いつ、誰が、何を変更したか」を調べることができます。

エンティティや属性レベルで細かな変更内容のバージョン間の差分を調査できる他、間違えて変更していた場合は過去バージョンに戻すことも可能です。

「データベース設計の基礎が身につくER図の書き方講座」公開中