昨今、変化の激しい市場における持続的発展を図るために、新規事業を企画する部門を新たに立ち上げる企業が増えています。
しかし、いざ新規事業のアイデアを集めようと募集をかけても、数が集まらなかったり質がイマイチ、といったケースが多いのも事実です。社内でアイデアコンテストを開催する事例も増えていますが、突然イベントの企画・設計・運営を任されて困っている担当者様のお話もよく耳にします。
「アイデアコンテストを開催したいけれど、どこから手を付ければいいのかわからない」
「開催しても盛り上がるか、事業化などの成果につながるか不安」
本セミナーでは、そんなお悩みをお持ちの方にイベントの企画・運営のポイントをわかりやすくご説明します。これからアイデアコンテストを実施する担当者の方はぜひご参加ください。
開催概要
- 日時:2022年11月29日(火)11:00~12:00
- 主催:株式会社システムインテグレータ、株式会社NTTデータイントラマート
- 定員:100名
※応募多数の場合は先着順とさせていただきます。
※同業他社様のご参加はお断りさせていただく場合がございます。 - 場所:オンライン(Zoom)
※参加用URLはお申し込み後にメールでご案内いたします。 - 費用:無料
- 対象:
- 社内アイデアコンテストを企画中の方
- 社内アイデアコンテストの実施についてお悩みがある方
- 経営企画、事業企画の部署の方
セッション詳細
11:00~11:20 第1部

まずはここから始めよう!アイデアコンテストの基本のキの字
株式会社NTTデータイントラマート 経営戦略室 グループリーダー
株式会社bridge プロジェクトデザイナー/2030SDGs公認ファシリテーター
七島 泰介氏
■講師略歴(クリックで開きます)
- 新卒で株式会社NTTデータ イントラマートに入社後、国内外の2度の出向経験の中で大手通信企業にて、新規クラウドサービスの立ち上げ、海外現地法人でのグローバ ルビジネスの立ち上げに参画。現在、経営戦略室にて中期事業計画のテーマである「顧客起点の経営改革」をリードし、2021年にスタートしたイントラマート社のユーザコミュニティIMUG(intra-mart Usr Group 通称:あいまぐ)の立ち上げ、企画運営に従事。
社外活動として、2020年12月から株式会社bridgeにて、新規事業創出支援に従事。また、2020年4月より、日本の有力ソフトウェアベンダーによる業界団体「MIJS(Made In Japan Software & Service)コンソーシアム」営業マーケティング委員会運営メンバーに参画し、組織横断のアイデアソンやインキュベーションプログラムを企画。2022年5月「2030SDGs公認ファシリテーター」に認定され、現在、SDGs楽しく学べる体験型カードゲームのファシリテーターを奮闘中。
11:20~11:40 第2部

未来の仕事は自分たちで創ろう!
~IDEA GARDENによる社内アイデアコンテストの運営革新~
株式会社システムインテグレータ 製品企画室ニュービジネスグループ
横山 弘典
みなさんの会社では、社員参加型の企画コンテストを開催されていますか?弊社のアイデアコンテストでは10年以上事業化に至るアイデアが生まれませんでしたが、2021年に「IDEA GARDEN」という新サービスが社員のアイデアから誕生しました。これを機に社内アイデアコンテストの運営をIDEA GARDEN に移行したことで、さまざまな社内イベントが IDEA GARDEN 上で開催されるようになりました。
第2部では、アイデアコンテスト運営担当者の方向けに、IDEA GARDEN を使ったイベント開催によって社内にどのような変化が起きたのか、弊社の2年間の実例をご紹介します。
11:40~12:00 パネルディスカッション
申込受付は終了しました