多くの企業で、イノベーションを起こすためにアイデア発想会を実施しています。しかし、これはというアイデアが出ず、「ジョブズのような天才じゃないと無理か」と思いながらマンネリ化していることも多いようです。
しかし、あきらめる前にもっと工夫できることがあります。
世の中には100を超えるアイデア発想の手法がありますが、その中からテーマ(新規事業企画や新製品企画など)に適した発想法を正しく使うことが大切です。また、生まれたアイデアをどのようにみんなで発展させ、優れた企画に育て上げるかも重要なポイントです。
第1部では、アイデア発想コンサルを行ってきたノウハウをもとに、アイデア出しにおける落とし穴と成功のポイントをお伝えします。
第2部では、アイデア発想ツール「IDEA GARDEN」を使ってテーマに適したアイデア発想法を実践する仕組みを、事例を交えてご紹介します。
開催概要 | |
---|---|
日時 |
2022/2/16(水)10:00~11:30 |
参加形式 | ウェビナー(Webセミナー) ※ パソコン、タブレット、スマートフォンから視聴可能 |
定員 |
200名 ※応募多数の場合は先着順とさせていただきます。 |
主催・共催 |
株式会社システムインテグレータ |
対象者 |
・事業を拡大/成長させたい経営者の方 |
費用 | 無料(事前登録制) |
セッション詳細
10:00~10:40 第1部
新規事業推進者のためのアイデア発想術
講師:株式会社bridge 代表取締役社長 大長 伸行氏
不確実性の高い新規事業において、どのようにアイデアを発想し、強化、展開させていくべきか。業界業種を超えてさまざまな企業の新規事業を横断して見えてきた「アイデア出しで陥りやすい罠」や「アイデアを発展させるためのポイント」についてご紹介します。
「既視感のあるアイデアしか出てこないんです...」
「尖ったアイデアにならなくて…」
「フレームワークは知ってるけどうまく使えない...」
そんな悩みをお持ちの方の一助になれば幸いです。
10:40~10:50 休憩
10:50~11:30 第2部
イノベーションに適したアイデア発想法をツールで使いこなす
講師:株式会社システムインテグレータ 代表取締役社長 梅田 弘之
ただアイデア募集しただけでは良いアイデアは出てきません。アイデア発想ツール「IDEA GARDEN」を使って、DXやイノベーション目的に適したアイデア発想法を実践する仕組みを事例を交えてご紹介します。
申込受付は終了しました