企業のDXに求められるリスキリングとは?概要やメリット・デメリットを解説

 2022.12.07  株式会社システムインテグレータ

DXを推進するにあたっては、適切なスキルを有する人材が欠かせません。そのため、近年ではリスキリングを導入し、自社でDX人材の育成を進める企業が増えています。本記事では、企業のDXに役立つリスキリングの概要や導入方法、メリット・デメリットなどについて解説します。

リスキリングとは?

shutterstock_1028418916 (1)

リスキリングとは、技術革新やビジネスモデルの変化に対応するために、新しい知識やスキルを学ぶことです。企業のDXに伴い、これまでになかった新たな業務も発生します。そのため、従業員には従来と異なる知識やスキルが求められます。リスキリングを導入する企業が増えているのは、このような状況を解決し、DXに対応するためです。

DXに対応するための知識や技術を学び直すこと

リスキリングとは、職業能力の再開発や再教育を指す言葉です。DXに伴い新たな業務が発生すると、従業員は従来の知識やスキルだけで対応できない可能性があります。

たとえば、AIや機械学習に関する知識やプログラミングスキルなどが必要になるケースもあるでしょう。これらのスキルを従業員に身につけさせ、DXに対応できるよう人材戦略の一環として行われるのがリスキリングです。

リスキリングは全従業員に対して行うべき

DXは組織全体で取り組むプロジェクトであるため、リスキリングもすべての従業員を対象にするのが基本です。DXに伴い、あらゆる業務に何らかの影響が及ぶため、一部の従業員のみを対象にするのは不適切でしょう。

全従業員への再教育実施により、新たなアイデアの創出につながり、ビジネスチャンスの発見や業績アップを実現できる可能性もあります。

リカレント教育・生涯学習との違いは?

リカレント教育とは、生涯現役で活躍するために学び続けることを指します。仕事を休んでスクールに通う、独学で学ぶといったケースが多い点がリスキリングと異なります。

>リカレント教育の記事にリンク

生涯学習は、よりいきいきと生きられるよう自発的に行う活動であり、社会教育やスポーツ、ボランティア、レクリエーションなど対象は広範に及びます。

リスキリングのメリット

リスキリング導入にあたっては、どのようなメリットを得られるのかをあらかじめ把握しておくことが大切です。

業務効率化や業績向上が見込める

リスキリングの導入により、従業員は新たな知識やスキルを身につけられます。それに伴い、業務でのパフォーマンスアップや業務品質、作業スピードの向上などが見込め、業務効率化や業績向上が期待できます。

労働環境の改善に役立つのもメリットです。従業員のスキルが向上し、業務時間を短縮できれば残業も削減可能なため、しっかりと休養できる体制が整えられます。

従業員のモチベーションアップにつながる

新たなスキルを身につけた従業員は、できる仕事が増え、より活躍できるようになるでしょう。上司から正当な評価を受けられればさらにモチベーションがアップし、より意欲的に仕事へ取り組む可能性があります。

新たな知識の習得により、これまでになかった新しいアイデアが思い浮かぶようになるかもしれません。斬新なアイデアが、画期的なビジネスチャンスを引き寄せる可能性もあります。

企業文化を継承しやすい

既存の従業員に新たな知識やスキルを習得させれば、わざわざ人を入れ替える必要がありません。企業文化や風土に慣れ親しんだ従業員を残すことができ、それらを継承しやすいメリットがあります。

リスキリングはどう進めるべき?

AdobeStock_320264844

やみくもにリスキリングを進めるのではなく、ポイントを踏まえたうえで取り組むことが大切です。

各従業員のスキルを可視化する

現状における各従業員のスキルを把握しないと、どのような教育を行えばよいのかがわかりません。取得しているスキルや習熟度などを可視化し、把握しましょう。

従業員のスキルを可視化するには、スキルマップの活用が有効です。また、タレントマネジメントシステムのような、スキルを可視化できるツールの導入もよいでしょう。各従業員のスキル可視化により、今まで日の目を見なかった優秀な人材を発掘できる可能性もあります。

カリキュラムを考え、適切なコンテンツを選ぶ

従業員のスキルは個々で異なるため、それぞれに適したカリキュラムやコンテンツが必要です。可視化したスキルを参考にしつつ、誰を対象にどのような教育を行うのかを考えましょう。

カリキュラム作成は自社でも行えますが、外部に委託する方法もあります。質の高い育成プログラムを利用できるサービスであれば、自社開発の手間も省けスムーズな育成が可能です。

継続的に実施し、スキルを業務で実践する

継続的にリスキリングを行うことで、知識やスキルの定着が可能です。1回のみの実施にならないよう、継続的に教育できる環境、体制を構築しましょう。

また、身につけたスキルを実践できる場の提供も必要です。実践させることで、習熟度のチェックやブラッシュアップが可能です。知識やスキルの習得がうまく進まない従業員が出てくる可能性もあるため、企業がサポートできる体制の構築も求められます。

リスキリングのデメリット

リスキリングのデメリットとして、社内体制の整備が必要、スキルの可視化やコンテンツ選択に手間がかかる、といったことが挙げられます。

スキルの可視化やコンテンツ作成が手間

従業員のスキルを可視化するのに、時間と手間がかかります。タレントマネジメントツールを導入するケースでは、まずツールの扱いを覚える必要があり、運用まで時間がかかるかもしれません。

どのカリキュラムを誰に適用するのかを考えるのにも、時間と手間がかかります。従業員の数が多い企業であれば、なおさら膨大な時間を要するでしょう。普段の業務を遂行しつつこれらの作業も行うとなれば、どちらかが疎かになるおそれもあります。

リスキリング導入にはオンラインツールが効果的

リスキリングの導入には、オンラインツール「TOPSIC」が有効です。スキルをすぐに可視化でき、準備の手間も軽減できます。

社員のプログラミングスキルをすぐに可視化できる

TOPSICは、オンラインでプログラミングスキルを判定できるクラウドサービスです。従業員のプログラミングスキルをオンラインでリアルタイムに判定でき、現状でどれくらいのスキルを有しているのかを把握できます。

従業員のプログラミングスキルを正確に把握できれば、誰にどのような教育が必要なのかが一目瞭然です。最小数万円からの低コストで利用でき、従業員のプログラミング教育にも役立ちます。

準備の手間を少なくできる

リスキリングの実施にあたっては、教育用のコンテンツや指導する場所、教育担当者などさまざまな準備が必要です。一方、TOPSICであれば、豊富に用意された共通問題を利用でき、しかもオンラインで学べるため準備の手間を軽減できます。

テストの結果は自動判定ですぐに表示され、集計の手間も発生しません。従業員のスキルもグラフで可視化されるため、管理者はひと目で状況を把握できます。

まとめ

企業がDXを実現するにあたり社員のプログラミングスキルの把握や、プログラミングに関する基礎知識を習得したい方向けに「教養としてのプログラミング入門BOOK」と題した無料Eブックをご用意しました。リスキリングの一環としてプログラミングにご興味のある方はぜひダウンロードよろしくお願いします。

教養としてのプログラミング入門BOOKのダウンロードはこちら


RELATED POST関連記事


RECENT POST「コラム」の最新記事


コラム

文系からAI人材になれるのか? 文系出身者に向いている職種とは

コラム

DX人材に必要なスキルとは?役立つ資格や活躍できる職種について解説

コラム

【祝移転】AtCoderさんの新オフィス移転お祝いを行いました

コラム

立教池袋高等学校の生徒さんからキャリア学習プログラムのインタビューを受けました!

企業のDXに求められるリスキリングとは?概要やメリット・デメリットを解説

TOPSIC TOPへ