エンジニア採用のミスマッチを防ぐコツは?原因や注意点を解説!

 2020.12.07  株式会社システムインテグレータ

エンジニア採用において、しばしば起こりうる問題として「企業が求めている人材とエンジニアの能力が異なる」ことがあります。企業側採用担当としては、最も避けたいことではないでしょうか。

この記事では、そのような「エンジニア採用におけるミスマッチ」について、その原因と対策方法を解説していきます。この記事を読み終えた後は、ぜひ採用のミスマッチを未然に防ぐための施策を考えてみてください。

採用のミスマッチとは

エンジニア採用のミスマッチを防ぐコツは?原因や注意点を解説! 1

人材採用において企業とエンジニア(求職者)のニーズにギャップがある状態のことを「採用のミスマッチ」といいます。そのギャップを双方が認識できていないと、採用後にそれぞれのニーズのギャップが表面化し、最悪エンジニアの早期離職を招いてしまうことになります。

採用のミスマッチは、大きく分けて以下の3つがあります。

  • スキルのミスマッチ
  • 雇用条件のミスマッチ
  • 職場環境のミスマッチ

スキルのミスマッチ

エンジニアがもっているスキルや経験が、現場で求められているものとは異なっていたり、不足していたりする場合のことをいいます。例えば、高いスキルをもった人材と判断して採用したものの、現場が求めていたスキルではない、または現場で必要なスキルレベルには到達していなかった、といったことが挙げられます。

雇用条件のミスマッチ

企業側とエンジニアで給与や待遇など雇用条件の認識が異なる場合のことをいいます。例えば、企業側採用担当がIT業界について知識不足なために、それほど専門性の高いスキルと知らずに相場よりもかなり低い報酬を設定してしまった場合です。その結果、採用はできたもののエンジニアは給与に不満を感じている、という状況になります。

職場環境のミスマッチ

会社の雰囲気が合わない、人間関係がうまくいかないといった、エンジニアが求めている職場環境と異なる場合のことをいいます。例えば、エンジニアが思っていた以上に体育会系の雰囲気で自分とは合わない、という状況が挙げられます。

採用のミスマッチが起こる原因

エンジニア採用のミスマッチを防ぐコツは?原因や注意点を解説! 2

採用のミスマッチはなぜ起こるのでしょうか。ここでは原因として考えられる3つをご紹介します。

  • エンジニアのスキルや経歴、経験の見極めに失敗
  • 採用担当者による現場の理解不足
  • 採用担当者と求職者のコミュニケーション不足

エンジニアのスキルや経験の見極めに失敗

採用担当は、自社が必要とする人材と、エンジニアのスキルや経歴、経験が十分あっているかを見極める必要があります。書類選考、面接などを行うなかで、しっかり見極められなかった場合にスキルのミスマッチが発生します。

採用担当の知識不足により、拡大解釈や過度の期待を抱いてしまう場合もあれば、エンジニアが自己の経験やスキルを過大に表現する場合もあります。スキルのミスマッチは、採用担当側、エンジニア側双方に問題があることでも起こりえます。

またIT業界は日々進化しているため、過去の開発実績があってもブランクがあれば、現場での技術に追いつくまでに時間を必要とします。この考慮が不足し、期待していたスキルレベルに到達していない場合もあります。

採用担当者による現場の理解不足

採用担当者が各部署の状況を正しく理解していないと、求める人材が現場で必要としている人材とは大きくずれてしまう場合があります。「この人は今必要な人材ではなかった」というケースです。

採用担当者と求職者のコミュニケーション不足

会社や現場の雰囲気、人間関係といった部分は、書類選考や数回の面接では伝えきることは大変難しいです。そのため、採用担当とエンジニアで密なコミュニケーションをとる必要があります。

採用されたエンジニアが、入社後の社内や現場の雰囲気が自分に合わないと感じてしまえば、期待する能力を発揮する前に早期離職につながる可能性があります。

採用時に労働条件やスキルばかりを確認し、互いの考えや現状についてのコミュニケーションが不足していると、採用後に「こんなはずじゃなかった」となり、職場環境のミスマッチとなる可能性があります。

採用のミスマッチを防ぐために採用担当者が抑えるべきポイント

採用のミスマッチをできる限り減らし、企業にマッチする優秀なエンジニアを採用するためには、事前に押さえるべきいくつかのポイントがあります。採用を決める前に、しっかりポイントを押さえていきましょう。

企業が求める人材要件を明確にする

エンジニア採用のミスマッチを防ぐコツは?原因や注意点を解説! 3

現場で働いている既存エンジニアが求める技術・知識・経験と、採用担当が把握している人材要件が異なっていないか、確認しましょう。異なったまま採用を行うと、採用したエンジニアが現場に入ったときにスキルのミスマッチが起こりかねません。

既存エンジニアにアンケートをとったり、採用に関する打ち合わせを実施したりして、詳細な人物像を共有することが大切です。慣れるまでは、採用候補者の情報を既存エンジニアと一緒に確認する、というのも有効な手段です。

IT業界や現場の業務を理解する

エンジニア採用のミスマッチを防ぐコツは?原因や注意点を解説! 4

IT業界や現場での業務内容を採用担当も理解しておく必要があります。求めるスキルの市場価値を理解しないために、市場価値が高いスキルに対して低い報酬を設定しているケースを防げます。このミスマッチが防げないと、いつまでもエンジニアが現れなかったり、雇用条件に不満を持たれ、早期退職に至ってしまうケースもあります。

現場での業務内容を細かく把握しておくことも大切です。エンジニアは求められる能力が非常に多いため、単純なスキル・実績だけでは判断が難しいです。ちょっとした違いが、業務のパフォーマンスに影響を与えます。求職者のスキル・実績を細部まで確認するためにも、現場での業務内容をしっかり把握しましょう。

ランチ会や職場見学でコミュニケーションをとる

エンジニア採用のミスマッチを防ぐコツは?原因や注意点を解説! 5

スキル・実績は書類や面接で確認できますが、「コミュニケーション能力」「人間性」まで把握するのは困難です。また採用されるエンジニアにとっても、企業内や現場の雰囲気を知りたいと思うでしょう。

職場環境のミスマッチをなくすために、採用担当者とエンジニアで密なコミュニケーションをとりましょう。ランチ会で既存エンジニアを含めて話をしたり、職場見学で実際に現場を見てもらうのも有効な手段です。

まとめ

本記事ではエンジニア採用のミスマッチの原因とその対策についてご紹介しました。いかがだったでしょうか。採用のミスマッチを防ぐために、企業側採用担当としては以下の3つのポイントを押さえる必要があります。

  • 企業が求める人材要件を明確にする
  • IT業界や現場の業務を理解する
  • ランチ会や職場見学などでエンジニアと密にコミュニケーションをとる

ITエンジニアは人手不足であり、どの企業も人材確保に苦労しています。採用したエンジニアが早期に離職しないよう、できる限り採用のミスマッチを防ぎましょう。


RELATED POST関連記事


RECENT POST「採用」の最新記事


採用

プログラミングスキルを評価するとは?メリットや正当な評価方法について解説

採用

プログラマー人材不足の原因と採用における有効な対策とは?

採用

Webエンジニアの新卒採用で失敗しないための3つのポイント

採用

ITの新卒採用で利用すべきスキル判定ツール5選

エンジニア採用のミスマッチを防ぐコツは?原因や注意点を解説!

TOPSIC TOPへ