ロジカルシンキングの基礎手法(MECE, So What? / Why So?)トレーニング問題あり!

 2020.08.14  株式会社システムインテグレータ

基本的なロジカルシンキングの手法(MECE, So What? / Why So?)を学ぶとともに、トレーニング問題へ取り組むことで理解を深めるという流れで解説していきます。一歩踏み込んだロジカルシンキングの記事として、ご活用ください。

「そもそもロジカルシンキングって何?」という方は、次のブログがオススメです。
ブログ:ロジカルシンキングとは?

ロジカルシンキングの基礎手法(MECE, So What? / Why So?)トレーニング問題あり! 1

MECEとは

どんなビジネスパーソンであっても、上司に報告する機会があると思います。その際に、つい話が長くなってしまい、「それで結論は?」や「何が言いたいの?」と言われてしまった経験のある人、多いのではないでしょうか。

話が分かりにくいと言われたとき、原因の一つは話の重複や抜け漏れです。相手を説得する際に話の抜け漏れがあると、混乱を招いてしまい、相手の理解を得ることができません。物事を体系立てて、説得力のある話し方をするためにはどうすればよいのでしょうか。そこで心掛けるべき事項が、MECEです。

MECEとは、Mutually Exclusive Collectively Exhaustive(相互に重ならず、漏れがない)の頭文字を取ったものです。「ある事柄や概念を、重なりなく、しかも全体として漏れのない部分の集まりで捉えること」を意味します。

MECEの有効性について例を挙げてご説明します。

MECEの具体例

例えば、あなたがレストランにおいて、仕入れを担当しているとします。そこで、新しくやってきた料理長である上司に「うちのレストランでは、どのように食材を仕入れているの?」と聞かれたとします。どのように説明するのが上司にとって理解がしやすい、ロジカルなアプローチなのでしょうか。

①ありがちなパターン(MECEではない)

ありがちなのが、「昨日は野菜・肉・魚を仕入れて、今日は野菜と肉だけです。明日は…」と思いつくままに答えるパターンです。思いついたままに列挙すると、網羅性も損なわれ、上司を混乱させてしまいます。このやり方だと、「もっと整理してから、報告してくれ」と言われてしまうかもしれません。

ロジカルシンキングの基礎手法(MECE, So What? / Why So?)トレーニング問題あり! 2

②曜日別に説明したパターン

少し考えたあなたは「月曜には野菜、火曜には野菜と肉…」と時系列に説明することにしました。最初の説明では思いつくまま説明していたので、それよりは今回の方が、分かりやすいかもしれません。しかし、毎日野菜が登場するなど重複が多かったり、本当に網羅的かを確認しづらかったりすることも事実です。

この仕分けアプローチもしばしば見ますが「いったんストップ、こんがらがってきた!」「他の食材はあるの?」と相手を混乱させてしまうかもしれません。

ロジカルシンキングの基礎手法(MECE, So What? / Why So?)トレーニング問題あり! 3

③MECEなパターン

そこで登場するのが、レストランで取り扱う食材を全体像と位置づけ、漏れなく重なりなく細分化させる手法が、MECEです。

「うちのレストランで取り扱う食材はこれで全てです。定期的な仕入れと不定期な仕入れに分類することができて、定期仕入れの頻度は毎日のものと隔日のものがあります。毎日の仕入れは…」というのは分かりやすい説明ですね。
MECEで明確に全体像を伝えれば、相手はこちらが伝えた内容をすぐに理解し、スムーズに本題の議論に進むことができます。

ロジカルシンキングの基礎手法(MECE, So What? / Why So?)トレーニング問題あり! 4

MECEのトレーニング問題

実際に演習を通して、MECEの考え方を身に付けましょう。

ある消費財メーカーで働くあなたは、上司からこんな相談をされました。「20-30代向けに化粧品の新商品を検討しようと思う。今、20-30代が購入している化粧品の種類(化粧水、乳液など)にはどのようなものがあるか調べてもらえないだろうか。全体像がつかめるように、分かりやすく整理してほしい」

あなたはどのような切り口で、20-30代向け化粧品をMECEに整理しますか?

進め方のポイント

1.まず思いつく20-30代向け化粧品を列挙してみましょう!
2.列挙した化粧品を眺めながら、どんな切り口でまとめられるか考えましょう。
  例①)朝起きてから寝るまでの「使用する時間帯別」に分けてまとめる。
  例②)化粧品を使う「身体の部位別」にまとめる。
3.考えた切り口に、1.で出した化粧品を当てはめてみましょう。
4.最後に全体、各切り口の中に抜け漏れがないかチェック!

ロジカルシンキングの基礎手法(MECE, So What? / Why So?)トレーニング問題あり! 5

フレームワークの良し悪し、使いどころ

物事を考えるための便利なフレームワーク(例:MECE)はたくさん存在します。ただし、フレームワークありきで物事を考えると発想が貧弱になるという欠点もあります。何かを考えるとき、まずは経験や直感、アイデアを引き出すアイデア発想法に従って、幅広くアイデアを発散、ゼロベースで考える癖を身に付けましょう。

そして、広がったアイデアに対して、フレームワークで整理したり、抜け漏れを埋めていくことで、完成度の高い資料、プランをつくりあげるのがオススメのフレームワークの活用方法です。

ロジカルシンキングの基礎手法(MECE, So What? / Why So?)トレーニング問題あり! 6

So What? / Why So?

「それで結論は?」「なぜそう思うの?」
会社で話していてこんなことを言われたことはないでしょうか。

So What? / Why So?(だから何?/それはなぜ?)は、相手に結論と根拠をスムーズに理解してもらうための手法です。

So What?(だから何?)…手持ちの要素全体、もしくはグルーピングされた要素の中から、議題に対する結論として使えるエキスを抽出する作業

Why So?(それはなぜ?)…So What?した要素の妥当性が、手持ちの要素全体、もしくはグルーピングされた要素によって証明されることを検証する作業

ロジカルシンキングの基礎手法(MECE, So What? / Why So?)トレーニング問題あり! 7

So What? / Why So?のトレーニング問題

実際に演習を通して、So What? / Why So?の考え方を身に付けましょう。

A社はドレッシングを製造している企業です。以下に、業界大手であるB,C社を含めた3社の状況をまとめました。A社の製品戦略を考えるうえで、各社の状況に対する、So What? / Why So?から何が言えるでしょうか?

A社…高級食材店向けの販売に限定したドレッシングが主要大都市にてシェアを伸ばし、売上の6割を占める看板商品にまで成長している。
B社…ノンオイルで健康志向のドレッシングが高齢者に支持されており、老人ホームなど高齢者施設において売上が増加。
C社…スーパーにて小サイズで購入できるドレッシングが若年層世代において人気に。SNSでも話題になっている。

進め方のポイント

まずはA,B,C社それぞれの状況から要素を見つけ出し、So What? / Why So?を考えてみてください。
次に、3社から出てきたSo What?の結果に対して、さらにSo What? / Why So?で考察を深めてみましょう!業界全体の状況を捉えた結論(仮説)を得られるでしょうか?

さいごに

今回は、MECE、So What? / Why So?という2つのロジカルシンキングの手法をご説明しました。日々のクライアントや上司とのコミュニケーションにおいて効率的に相手を説得し、あなたの評価を向上させることができるかもしれないロジカルシンキング。日頃の業務で取り入れていけるといいですね!


RELATED POST関連記事


RECENT POST「アルゴリズム」の最新記事


アルゴリズム

アルゴリズムとは?意味や具体例、代表的なアルゴリズムの種類などを紹介

アルゴリズム

プログラミング的思考とは?論理的思考との違いや考え方を具体例で分かりやすく解説!

アルゴリズム

アルゴリズムとデータ構造の学習におすすめの本10選 〜競技プログラミングの視点から〜【2023年版】

アルゴリズム

【初心者におすすめ】アルゴリズムの最適な勉強方法とは?参考Webサイト・本・アプリを紹介

ロジカルシンキングの基礎手法(MECE, So What? / Why So?)トレーニング問題あり!

TOPSIC TOPへ