東証一部上場
1100企業以上の実績
製造業の取引をデジタル化して
売上につなげる
働き方改革を進めながら、
顧客とのコミュニケーションを最適化。
ビジネスを加速させる次世代のBtoB EC。
時代遅れの考え方を捨てられる
「次世代のBtoB ECの教科書」
我が国では現在、様々な企業がデジタル化を進めようしております。
しかし、思うように進まず諦めてしまうケースも少なくありません。
実際に起きたトラブルと、それを回避する具体的な方法をまとめました。
「BtoB ECのデジタル化が進まない理由と、 その状況に置かれているあなた自身がどう動くべきか」
我が国の多くの企業は働き方改革に向けて効率化をしたいと考えているにも関わらず、未だにデジタル化が進まず営業マンに依存してしまっている状況です。
デジタル化を進めるにあたって、必要なポイントをこの一冊にまとめました。
お客様が注文したいときに
注文が出来、営業の移動時間などの
無駄な営業コストを削減できます
お客様が欲しい商品だけをまとめたり
契約ごとに価格を変えるといった
時間や印刷コストを削減できます
大幅に削減した時間とコストで
お客様が求める新しい製品の
開発や提案に労力を割けます
EDIや昔ながらのシステムで「受注管理」や「在庫管理」、「郵送業務」は効率化できておりました。
しかし、資料の作成から見積もりのやりとりなどは紙やメールを通して行われており、打ち合わせや資料や見積もりの確認作業が発生するため、セールスの人件費を抑えることは難しく、何よりもお客様の時間を奪ってしまっている状況が続いております。
新商品リリース情報や定期発注など、
「欲しい時に、欲しい情報と商品詳細を」 「適切な分量の見積もりを」すべて手に入れられるようなWebページを簡単に作成。
クライアント様に合わせて単価や表示する商品の設定を簡単に行うことができるため、営業コストが削減できることはもちろん。
クライアント様の貴重な時間を奪うことなく、両者の売上に貢献する新しい”BtoB EC”。
改善しづらかった外回りの営業へ、一気にテコ入れ。
“当たり前”になりつつある「デジタル化」の検討をはじめませんか?
時代遅れの考え方を捨てられる
「次世代のBtoB ECの教科書」
我が国では現在、様々な企業がデジタル化を進めようしております。
しかし、思うように進まず諦めてしまうケースも少なくありません。
実際に起きたトラブルと、それを回避する具体的な方法をまとめました。
「BtoB ECのデジタル化が進まない理由と、 その状況に置かれているあなた自身がどう動くべきか」
我が国の多くの企業は働き方改革に向けて効率化をしたいと考えているにも関わらず、未だにデジタル化が進まず営業マンに依存してしまっている状況です。
デジタル化を進めるにあたって、必要なポイントをこの一冊にまとめました。
SI Web Shoppingは、1996年のリリース以来20年以上に渡り日本のECビジネスを支え続けてきた信頼性の高いパッケージソフトウェアです。
ECサイトの構築には様々な方式、方法がありま すが、どのような方法であったとしてもECビジネスを拡大するためには勿論、安定的にビジネスを継続するためにも安定性と堅牢性は無視することは出来ない要素です。これまでの1,100サイトもの実績を元に開発された安定性と堅牢性を備えたシステムが、EC事業者様のビジネスの拡大を下支えします。
SI Web Shoppingは、多数のマーケティングソリューションとの標準連携機能を実装しているだけでなく、そのカスタマイズ生産性を高いシステムアーキテクチャにより、カスタマイズ費用を抑えつつEC事業者様のマーケティング戦略を柔軟に実現することが出来ます。
また、SI Web Shoppingはオープンソースソフトウェアではありませんが、パッケージのプログラムソースをお客様に公開しているため、自社で柔軟にカスタマイズすることが可能です。高品質なパッケージソフトウェアをブラックボックス化のリスクなく利用出来ることが、お客様がSI Web Shoppingを選ぶ大きなメリットのうちの一つです。
多くの企業様にご利用いただいています。
株式会社システムインテグレータ
代表取締役社長
梅田 弘之
時代遅れの考え方を捨てられる
「次世代のBtoB ECの教科書」
我が国では現在、様々な企業がデジタル化を進めようしております。
しかし、思うように進まず諦めてしまうケースも少なくありません。
実際に起きたトラブルと、それを回避する具体的な方法をまとめました。
「BtoB ECのデジタル化が進まない理由と、 その状況に置かれているあなた自身がどう動くべきか」
我が国の多くの企業は働き方改革に向けて効率化をしたいと考えているにも関わらず、未だにデジタル化が進まず営業マンに依存してしまっている状況です。
デジタル化を進めるにあたって、必要なポイントをこの一冊にまとめました。
社名 | 株式会社システムインテグレータ |
---|---|
設立 | 1995年 3月 |
所在地 | [さいたま本社] 地図、詳細はこちら 〒330-6032 埼玉県さいたま市中央区新都心11番地2 ランド・アクシス・タワー(明治安田生命さいたま新都心ビル)32階 [大阪支社] 地図、詳細はこちら 〒541-0046 大阪府大阪市中央区平野町3丁目6-1 あいおいニッセイ同和損保御堂筋ビル 8F [東京営業所] 地図、詳細はこちら 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2-1-10インテックス恵比寿4階 [名古屋営業所] 地図、詳細はこちら 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅二丁目41-10 アストラーレ名駅7F |
役員 |
梅田 弘之 (代表取締役社長) 碓井 満(専務取締役 E-Commerce事業部長、Object Browser 事業部 開発部長) 引屋敷 智(常務取締役 ERP・AI事業部長、Object Browser 事業部長) 鈴木 敏秀(取締役 Object Browser 副事業部長、マーケティング部長、大阪支社長) 山田 ひろみ(取締役 管理本部長) 富田 亘(取締役) 金子 忍(常勤監査役) 藤村 明彦(監査役) 眞田 宗興(監査役) |
事業内容 |
パッケージ・ソフトウェアおよびクラウドサービス(SaaS)の企画開発・販売、 (主な製品) |
時間を奪うのではなく、
時間を与えるソフトウェアを作りたい
当社は1995年の創業以来、常に時代のニーズに合ったソフトウェア製品を創り続けている企業です。海外のソフトの真似をするのではなく、将来を見越して独自のアイデアで製品を企画して開発することにこだわっています。
もちろん、開発を進める上で失敗を何度も繰り返しました。また、私たちの不甲斐なさではありますが、デジタル化を進めて行く上で誤った方向に進んでしまったクライアント様も何度も見て来ています。
本ページでお送りしている資料は、これまでの経験を踏まえ、私たちが築き上げた結晶の一部です。
もし、デジタル化を進めようとしているご担当者様に届いておりましたら、是非ともご一読ください。
東証1部に上場した今となっても「自分たちはベンチャー会社だ」という意識で新しいことにチャレンジし続けています。これからも世の中に役立つソフトウェアを創り続けていきますので、どうかよろしくお願いします。