セッション情報の閲覧機能、データのバックアップ機能について説明します。
※管理機能実行には実行ユーザーに管理者権限が必要です。
管理機能の事前設定について ユーザー/ロール/スキーマ情報画面を除く各管理機能 データベーススペース情報・セッション情報・ロック情報・ データベース情報・バックアップ・復元・ロードのご利用にあたっては、以下の制限がございます。 ①コマンドで実行するためリモート接続時は利用できません。 ②OSの環境変数に[RDBNAME]を追加し、 使用するRDBシステム名を変数にセットする必要があります。 ③コマンド実行時のユーザーはOSのユーザー名で実行するため、 データベーススペース作成・ロードの実行は Symfowareサーバーのログイン名とOSのログイン名を等しくする必要があります。 ④Windows Vista以降のOSをお使いの場合、コマンドの実行を正常に機能させるため、 UAC(ユーザーアカウント制御)をOFFにする必要があります。 |
データベースに登録中のユーザー/ロール/スキーマを一覧表示します。
任意のユーザー選択して画面上段のツールボタンまたはポップアップメニューより
下記のような操作を行う事が出来ます。
新規
新規ユーザー/ロール/スキーマを作成します。
※ReadOnly Editionでは使用しません。
開く
現在選択中のユーザー/ロール/スキーマの定義画面を表示します。
削除
ユーザー/ロール/スキーマを削除します。
※ReadOnly Editionでは使用しません。
スクリプト出力
右クリックのポップアップメニューより選択。
現在選択中のユーザー、定義SQLを出力します。
ユーザー(→ 5-1-1参照)
ロール (→ 5-1-2参照)
スキーマ(→ 5-1-3参照)
[定義情報]タブ
画面上部左側は選択されたユーザーの現在のアカウント状態を表示します。
画面上部右側は選択されたユーザーのユーザーオプション状態を表示します。
画面下部左側はユーザーがロールに属しているかを一覧で示しています。
画面下部右側はユーザーに付与されたオブジェクト権限を一覧で示しています。
詳しくはオブジェクト権限画面を使用して下さい。
(→3-4-5参照)
[ソース]タブ
ユーザーを作成した際のSQL文が表示されます。
※ただし、[ソース]タブではPASSWORD句にあるパスワードは表示されていませんので、
コンパイルする場合は再度入力して下さい。
[定義情報]タブ
画面左側は選択されたロールの現在の権限状態を表示します。
画面右側はオブジェクト権限を示しています。詳しくはオブジェクト権限画面を使用して下さい。
(→3-4-5参照)
[ソース]タブ
ロールを作成した際のSQL文が表示されます。
[定義情報]タブ
スキーマの定義を表示します。
[ソース]タブ
スキーマを作成した際のSQL文が表示されます。
[データベーススペース]タブ
データベースで使用中のデータベーススペースを一覧表示します。
新規
新規データベーススペースを作成します。。
※ReadOnly Editionでは使用しません。
(→ 5-2-1参照)
開く
現在選択中の領域オブジェクトの定義画面を表示します。
(→ 5-2-1参照)
削除
データベーススペースを削除します。。
※ReadOnly Editionでは使用しません。
(→ 5-2-1参照)
最新
最新の情報を取得します。
[定義情報]タブ
画面上段にはそのデータベーススペースを構成するデータファイルの名前及びサイズが修正できます。
画面下段にはユーザー/ロールへの権限を付与する事が出来ます。
[格納DSI]タブ
データベーススペースに格納されているDSIを一覧表示します。
コマンド実行ユーザーについて コマンド実行時のユーザーはOSのユーザー名で実行するため、 データベーススペース作成・ロードの実行は Symfowareサーバーのログイン名とOSのログイン名を等しくする必要があります。 |
現在データベースへ接続中のセッションを一覧表示します。
画面上段にあるツールボタンは、それぞれ次の機能があります。
切断
現在選択中のセッションを切断します。
※ReadOnly Editionでは使用しません。
最新
最新の情報を取得します。
現在のテーブルロック情報を一覧表示します。
最新
最新の情報を取得します。
[全般]タブ
RDBシステム構成を表示します。
最新
最新の情報を取得します。
[システムパラメータ]タブ
システムパラメータ情報を表示します。
[ログファイル]タブ
ログファイルを一覧表示します。
■バックアップの単位
バックアップの単位を選択してください。
「DSI(ファイル指定)」
ファイル指定により複数のDSIのデータを一括して外部ファイルにバックアップします。
「エクステント指定」
バックアップ制御ファイル指定によりエクステント形式の退避データをバックアップします。
「ディクショナリ」
RDBディクショナリのデータを外部ファイルにバックアップします。
■出力先
データの退避先となるファイル名を指定します。
バックアップで行う際はファイルの上書きに注意してください。
(バックアップの単位が「DSI」「ディクショナリ」の時のみ入力可)
■DSI
データのバックアップを行うDSI名を指定します。
(バックアップの単位が「DSI」「エクステント指定」の時のみ入力可)
■DSI指定ファイル
複数のDSIのデータを一括指定した外部ファイルを指定します。
(バックアップの単位が「DSI(ファイル指定)」の時のみ入力可)
■データベーススペース指定ファイル
エクステント形式を複数指定したバックアップ制御ファイルを指定します。
(バックアップの単位が「エクステント指定」の時のみ入力可)
■出力先がすでに存在している場合に中断する
指定したバックアップ先がすでに存在していた場合に、
コマンドが既存である旨を通知して、終了します。
■[ 実行]ボタン
バックアップを開始します。
[ログ出力]タブ
実行後のコマンド標準出力を表示します。
※ReadOnly Editionでは使用できません。
[DB→ファイル]タブ
データベース中のデータをファイルとして出力する機能です。
作成されたファイルは後述の取込機能を使ってデータベースに読み込む事が出来ます。
出力先を指定し、そこから対象のDSIを選択します。
選択し終えましたら、
[
実行]ボタンを押すと出力処理を開始します。
「標準形式」
一つのDSIの中身を出力する際に使用します。
「条件指定」
出力条件を指定した外部ファイルを利用する際に使用します。
「分割指定」
分割条件を指定した外部ファイルを利用する際に使用します。
■出力先
データベースから出力するデータファイルを指定してください。
■条件指定
条件を記載した外部ファイルを指定してください。
■表のDSI
出力する表のDSI名を指定します。
■データ形式
「テキスト」
出力ファイルがテキスト形式で、区切り記号がコンマ(,)の場合、CSV形式のファイルで出力できます。
「バイナリ(有効長)」
出力ファイルのデータをバイナリ形式で有効長だけを出力する場合に指定します。
「バイナリ(定義長)」
出力ファイルのデータをバイナリ形式で可変長列の定義長分を出力する場合に指定します。
■データにNULL値を含む行を出力しない
データにNULL値を含む行を出力しない場合に指定します。
[ファイル→DB]タブ
データをファイルからデータベースへと入力する機能です。
読み込ませたいファイルとデータを取り込みたい表のDSI名を指定します。
また状況に応じて各種オプションを設定します。
選択し終えましたら、
[
実行]ボタンを押すと入力処理を開始します。
データベースに読み込むデータファイルを指定してください。
■データを追加する表のDSI名
読み込ませたい表のDSI名を指定してください。
■インデックスのページ内未使用率
インデックスのページ内未使用率を百分率で指定します。
0から99までの値が指定できます。
■データ形式
出力時のデータ形式を指定します。
■データにNULLを含む行を出力しない
入力ファイルの全カラムの先頭に、NULL表示用の領域を持たない場合に指定します。
本オプションは、バイナリ形式の場合にのみ指定できます。
■最終のデータ項目の後に区切り文字を許可
入力ファイルがテキスト形式の場合に、1レコード中の最終のデータ項目の後に
区切り文字がある場合に指定します。
本オプションを省略した場合は、1レコード中の最終のデータ項目の後に区切り文字は指定できません。
■区切り文字
各データ間のセパレータ文字を変更する場合に指定します。
省略した場合、コンマ(,)が仮定されます。
入力ファイルがテキスト形式の場合にのみ指定できます。
■囲み文字
入力ファイルがテキスト形式の場合に、
列データ間の区切り記号として使用する1文字(区切り文字)を指定します。
■エラー時の設定
チェックを付けることでエラーが発生した場合の動作オプションを指定できます。
■中段までのエラー件数
コマンド処理を中断するまでの発生エラー件数の限界値を指定します。
本オプションを省略した場合は、
入力ファイル中に1件でもカラム属性エラーを含む誤りのファイルを検出した場合、
コマンド処理を中断します。
■エラー出力ファイル
エラーを出力するファイルを指定してください。
[結果ログ]タブ
実行後のコマンド標準出力を表示します。
※ReadOnly Editionでは使用できません。
■バックアップ単位
バックアップ時に指定したバックアップの単位を指定します。
■入力ファイル
復元するバックアップファイルを指定してください。
(バックアップの単位が「DSI」「ディクショナリ」の時のみ入力可)
■DSI
復元させるDSIを指定します。
(バックアップの単位が「DSI」「エクステント指定」の時のみ入力可)
■バックアップ制御ファイル
DSI(ファイル指定)の退避データを適用する場合、
データのバックアップ時に指定した退避先名を指定します。
エクステント指定の退避データを適用する場合、
バックアップ先を記述したファイル名を指定します。
(バックアップの単位が「DSI(ファイル指定)」「エクステント指定」の時のみ入力可)
■ワークファイルパス
復元実行時に使用する作業フォルダを指定します。
”;”で区切ることにより複数指定できます。
■[ 実行]ボタン
復元を開始します。
[ログ出力]タブ
実行後のコマンド標準出力を表示します。