コラム 基本設計・詳細設計とは?仕様書との違いは?企業の設計課題を解決する方法 2019.01.07 ソフトウェア開発工程の設計には基本設計と詳細設計の2つの工程に分かれています。本稿では2つの設計の違いを明確にして、ソフトウェア開発における設計の役割について解説します。
コラム 設計とは何か?その意味と定義を改めて理解する 2019.01.07 皆さんは「設計とは何ですか?」と聞かれて、その答えを明確に伝えられるでしょうか?本記事では設計についてその意味と定義を改めて理解していきたいと思います。
コラム 設計変更の管理とは?そのポイントをご紹介 2018.08.31 設計仕様は変更しない方がプロジェクトは円滑に進むのですが、人と人とがコミュニケーションを取ってプロジェクトを進めている以上、顧客と開発側で認識の相違があったり、開発途中でニーズが変化するということは避けて通れません。 だからといって、都度変...
コラム ソフトウェア設計を行うためのソフトウェア7選!その特徴と選定ポイントをご紹介 2018.08.30 人手でのドキュメント作成には時間も手間もかかります。今までならそれでも問題はなかったでしょうが、市場競争が日々激しくなっている現代のビジネス環境において、果たして従来のままでよいのでしょうか?そこで今回は“ソフトウェア設計を行うためのソフト...
コラム 会社で行うアプリケーション設計とは? 2018.07.17 アプリケーション設計とは文字通り「これから開発するアプリケーションを設計すること」です。この仕事は主にシステムエンジニア(SE)が担当するもので、作成した設計書はプログラマーに受け渡しプログラムを作っていきます。ただ、アプリケーション設計と...
コラム アプリケーション設計という仕事ってなに? 2018.07.10 皆さんはシステムエンジニア(SE)とプログラマー(PG)という職種が、厳密には違った仕事をしていることをご存知でしょうか?同じIT人材であっても、SEかPGかによって仕事内容は大きく変わります。ちなみにアプリケーション設計を担っているのがS...
コラム アプリの設計とは?設計要素を整理してみよう 2018.07.03 今回はアプリケーション設計について理解していただくために、設計要素を整理していきます。どんな設計要素があって何を設計するのか。これを整理するだけでもアプリケーション開発における設計への理解度はグッと深まるでしょう。
コラム 設計書はどうつくる?作成とメンテナンスのポイント 2018.06.26 設計書作成はエンジニアにとって重要かつ神経を使う仕事の一つでしょう。設計書の良し悪しによってプロジェクトの成否が変わるといっても過言ではないですから、多くのエンジニアが慎重に設計書を作ります。では、良い設計書とは何でしょうか?今回は設計書作...
コラム 改めて考える設計の位置づけと課題 2018.06.22 システム開発においても設計の良し悪しによって完成するシステムの成否が変わってきてしまいます。今回はシステム開発に携わっている方だけでなく、直接関わりが少ない方にも向けてシステム設計の位置づけと課題をご紹介します。「システム開発への理解が足り...
コラム 設計と開発の違いとは? 2018.06.19 同じような用途で使用されたり、ひとくくりにして使用されたりすることも多いのが「設計」と「開発」です。これらは似ているようで、実は違うことを指しています。今回はそんな設計と開発の違いを一般論とアプリケーション開発プロジェクトという2つの視点か...