「SDGs」という言葉が広まって数年が経ち、世界的にSDGs活動が広まっています。日本でも各社でさまざまな取り組みが行われているなか、自社でも検討し始めなければと思いながらも「具体的に何をすればいい?」「どうしたらアイデアが生まれるの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
ここで、まずは他社の事例を参考に自社でできることを考えてみましょう。
第1部では、SDGs推進の豊富なコンサルタント実績を持つグリーゼ代表の江島氏に、SDGs関連事業の進め方について解説いただきます。
第2部では、社員一人ひとりがSDGsに向けて何ができるかを考えて実践している当社の事例をもとに、皆さまの参考になりそうなボトムアップアプローチをご紹介します。
開催概要
- 日時:2022年5月19日(木)10:00~11:30
- 主催:株式会社グリーゼ、株式会社システムインテグレータ
- 定員:200名
※応募多数の場合は先着順とさせていただきます。
※同業他社様のご参加はお断りさせていただく場合がございます。 - 場所:オンライン(Zoom)
※開催用URLはお申し込み後に別途ご案内いたします。 - 対象:
・これから新規事業に取り組む担当者の方
・社内新規事業を支援される事務局の方
・社内新規事業開発の人材を育成したい人事担当者の方
セッション詳細
10:00~10:40 第1部
社会課題を解決する事業を立ち上げたい!SX推進のための7 STEPとは?
株式会社グリーゼ 代表取締役 江島 民子 氏

SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション/「企業のサステナビリティ」)と「社会のサステナビリティ」を同期化する経営戦略指針へと切り替えること)を前提とした事業を開発したい。でも、何から始めればいいんだろう???…そんな企業様に向けて、「具体的な進め方」を、弊社の事例をもとにご紹介いたします。