【bridge共催】失敗から学ぶ新規事業の進め方と正しいフレームワーク活用術

20220421

環境変化の早い現代を生き抜くために昨今、社内のアイデアコンテストや提案制度を実施する企業が増えてきました。しかし、なかなか事業化まで思うように進まず思い悩んでいるというケースも少なくありません。
出されたアイデアが百発百中で事業化につながることなどなく、事業化されたアイデアが1つあれば、その裏にはボツになったアイデアがその何倍も存在します。そこで自社の新規事業をグッと成功に近づけるために有効なのが、フレームワークを「正しく」活用することです。
本セミナーでは、第1部で株式会社Bridge大長氏が、200以上の新規事業コンサルを行ってきた体験をもとにフレームワークの活用方法を伝授します。第2部では、アイデア発想ツール「IDEA GARDEN」の企画から事業化までの体験談を開発責任者からお話しします。

開催概要

  • 日時:2022年4月21日(木)10:00~11:30
  • 主催:株式会社bridge、株式会社システムインテグレータ
  • 定員:200名
       ※応募多数の場合は先着順とさせていただきます。
       ※同業他社様のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
  • 場所:オンライン(Zoom)
       ※開催用URLはお申し込み後に別途ご案内いたします。
  • 対象:
    ・これから新規事業に取り組む担当者の方
    ・社内新規事業を支援される事務局の方
    ・社内新規事業開発の人材を育成したい人事担当者の方

セッション詳細

10:00~10:30 第1部

フレームワークの活用術~間違いだらけのリーンキャンバス~

株式会社bridge 代表取締役社長 大長 伸行氏
bridge_Ohnaga_r

新規事業・新サービスを考案する際に使われるリーンキャンバス。しかし、それをフレームワークとして、ビジネスの仮説検証の現場で活用できている人は少ないのではないでしょうか。本セッションでは、これまでさまざまな新規事業を横断するなかで見えてきた、リーンキャンバスで陥りやすい失敗パターンについてご紹介します。


10:30~11:00 第2部

社員発想アイデアの事業化までの道のり

株式会社システムインテグレータ 製品企画室ニュービジネスグループ 横山 弘典

Yokoyama_r

社員のアイデアから誕生した弊社の新サービス「IDEA GARDEN」。本企画を発想した経緯や経営会議でのプレゼン、ゼロからのチーム立ち上げやプロトタイプ開発、社内外を巻き込んだサービス展開など、実体験をもとにお伝えします。


11:00~11:20 第3部

新規事業におけるIDEA GARDENの使いどころ

大長 伸行氏 × 横山 弘典

講演者によるトークセッションです。IDEA GARDENを使った事例や、使うことで社内に生まれた変化などについて対談形式でお話します。

 

申込受付は終了しました

Archive「過去のセミナー・イベント」